リピートしている、現在最もよく使っている愛用品をまとめてご紹介。(最終更新2023年5月)

skincare items
PARTIE(パルティ) ピュアスキンケアソープ
市場にはほとんど一般商品としては出回らない製法で製造された、配合油脂・はちみつの良さを受けとれる石けん。
少量の水を加えてクリーム状にとたもので顔を包み込むようにして洗うのがおすすめ。

シンピスト
ナイアシンアミド配合のオールインワンジェル。
これ1つで保湿対策、ハリ対策。使用感もよく朝晩季節問わず使いやすい。定期便利用中。

PARTIE(パルティ)フラフィースキンピュアオイル

美容オイルの中でも最高峰と言われるバオバブオイル。
美肌成分が多く、ファンが多いバオバブオイルをメインに、希少なダマスクローズを配合された美容オイル。
いつものスキンケアに1プッシュプラスして仕上げると、肌がやわらかく、ふわふわ。
FLOSCA 炭酸パック
使用後の肌感覚の良さがとても久しぶりで、炭酸パックの中でも今までで1番と言ってもいいくらい、にかく素晴らしさを実感したアイテムです。
使用後のハリ、透明感、潤い感がとにかく素晴らしい炭酸パックです。
Lip addict(リップアディクト) 213
塗ると少しピリピリするタイプのリップグロス。
グロスとしての使用もできますが、私は主に就寝時のケア用アイテムとして使用。
塗ると、唇がふっくらして縦じわが目立たなくなります。朝になってもしっかり唇に残っていて潤っているのでその日の口紅ののりもよくなります。

MY HONEY REMEDY (マイハニーレメディ)
はちみつは美容成分がたっぷりバランスよく含まれているので、スキンケア、インナーケア共によく取り入れています。
マイハニーレメディは生はちみつが20%配合されているシャンプー。
ほかの洗浄成分も、アミノ酸系洗浄成分が使用されていたり、ラウレス硫酸Naフリー。
シャンプーは毎日使うので、負担少なく洗えるので大好き。
トリートメントと合わせて使用すると、ふんわり香りもよく周囲からも髪を褒められることが増えました。

epo エポプレミアムヘマチン
シャンプー後に吹きかけ、その後いつも通りのトリートメントをして使うヘアケアアイテムです。
ヘマチン配合で、ケラチンと結合することで傷んだ髪をハリ・ツヤ・さらさら状態に。
使ってすぐ変化を感じるので、きれいなロングヘアを維持すべく定期便で愛用しています。
ロングヘア、カラーをよくしている、ヘアアイロンを使っている、そんな方でトリートメントで迷ったらまず使ってみてほしいアイテム。
ORBIS(オルビス) ディフェンセラ
インナーケアでも保湿対策は必須。
むしろ、内側から行うことで外側のケアがとても楽になるだけでなく、肌負担を減らすこともできいいことばかり。
長年飲んでいるので、今後も続けていきます。

PARANINAリラクシングナイトマスク
すっぴんでPC・スマートフォンを使う時間が長い時に塗ってブルーライト対策をします。
ブルーライトダメージの蓄積は、思っている以上に怖いので予防が大事ですね。

make items
PARTIE(パルティ) グロウグロスCCベース
PARTIEのベースメイクアイテム。
- 紫外線・ブルーライト対策
- 自然なツヤ仕上がり
- 適度なカバー力
- 肌の色ムラを整える
- セラミド合成促進成分配合
- ビタミンD合成作用成分配合
- 透明感向上成分配合
1本でベースメイクを仕上げることも可能。
美肌ケアができるベースメイク下地です。

GIVENCHY(ジバンシイ) プリズム・リーブル 1
10年ほど愛用しているのではないかと思うほど、ずっと使っている透明感出しが叶うパウダー。
ブルー、グリーン、パープルカラーで、パウダーをつけても粉っぽくならず、肌にぴたっと密着します。

CHANEL(シャネル) プードゥル ルミエール グラッセ
とても細かいチラチララメ入りのパウダー。
粉が軽く、パサつき感がでないのも好きな所。
のせた場所は自然にトーアンアップするので、目の下など他部分より自然に明るくさせたい場所にはぴったりです。

SHISEIDO(資生堂) インナーグロウチークパウダー 01 InnerLight
とても繊細なツヤの出方。
ふわっとのせるだけで、のせた場所が自然にツヤっとします。
チークの上にハイライトとして重ねて立体的にするのも好きな使い方です。

Amplitude(アンプリチュード) コンスピキュアス チークス 04 コーラル
- パウダーとは思えない軽さ
- 自然なツヤ感
- ほのかな色が綺麗に長持ち
血色もよくなる04が大好きカラーです。

LANCOME(ランコム) イプノパレット 18
ウォームトーンのローズブラウンカラーがとても可愛い。
パレットで見るよりも柔らかく色がのります。
濃さ調整もしやすく、自分の目が強調されているのに作り込み過ぎた感じがでないので、盛りつつナチュラル仕上げしやすいです。
ぐっと柔らかさを増した目元に仕上がる所が大好き。

M・A・C(マック) エクストラディメンションアイシャドウ スウィートヒート
- アイホールにベースとして
- メインカラーとして
- 下瞼の涙袋部分に
- グラデーションをつくって
1つで色々な使い方ができる万能アイテム。
他カラーとも組み合わせやすいので、1つ持っているととても便利です。シマー感があり、ツヤがでます。

SHISEIDO(資生堂) マスカラベースインク
透けたネイビー色のマスカラ下地。
まつ毛が白くなることない上、しっかりカールキープすることができます。角
度をつけたまつ毛もキープでき、その後に塗るマスカラも綺麗に仕上がります。

Cle de Peau Beaute(クレドポーボーテ) マスカラシルエトフェ 2 ブラウン
- 重ねてもダマができにくい
- 重ねるごとにまつ毛が長く
- 自然にボリュームも増す
羽のようなバサっとした上品な仕上がり。ボリュームがでるものは、少々野暮ったさもでてしまいがちですが、こちらはとにかく上品。

EXCIA(エクシア) アリューリング マスカラ BR20
細長で小ぶりのカーブがかかったブラシのマスカラで、しっかりとまつ毛を強調することができます。
ささっと塗るだけでインパクトのあるまつ毛に。
私は主に下まつ毛に使用。

CHANEL(シャネル) シャネル ルージュ ココ ボーム
バームと口紅のいいとこ取り。
するする塗ることができ、潤い感もしっかりあります。
発色は口紅ほどくっきりしないけれども色がきちんと綺麗にのります。その上、色持ちもいいのでとても使い勝手がいいです。

Clarins(クラランス) リップコンフォートオイル 05
べたつきが少ないオイルリップ。
色付きが自然で、元々の唇の血色のような仕上がり。
塗るとふっくらして縦じわがほとんど目立たなくなります。また、オイル効果もあり乾燥しません。
1番よく使う05は唇の水分量で色が変化するタイプで、色もちもよいです。

CEZANNE(セザンヌ) 超細芯アイブロウ 03
プチプラとは思えないほどの描き心地の良さです。
眉尻が綺麗に仕上がるので大好きでよく使っています。ほどよい濃さなのも使いやすい理由の1つです。

CHANEL(シャネル) ラ パレット スルスィル ドゥ シャネル N
ワックス、パウダーの2種類がセットされているアイブロウアイテム。
ワックスで眉全体を仕上げてパウダーでよりふんわり感をだすと、とても自然な仕上がりになります。お気に入りで2カラー持っています。

INTEGRATE(インテグレート) スナイプジェルライナー
するするラインを引くことができます。インラインを埋める際によく使用します。まつ毛の間をしっかり埋めても日中パンダ目になりにくいです。
また、クレンジングで楽々落とすこともできます。

MAQuillAGE(マキアージュ) シークレットシェーディングライナー
影色カラーで自然に目のフレーム効果がでます。
くっきりラインが目立つわけではないのですが、目元のフレーム効果がしっかりるのでくりっとと際立つ仕上がりにできます。

CHUKUHODO(竹宝堂) メイクブラシ
多くの種類のブラシがあります。
毛質がいいものが多く、長く使えるアイテムが多いです。私は主にチーク、ハイライト、アイシャドウ、アイブロウブラシを愛用しています。

Panasonic(パナソニック) まつげくるん セパレートロングカール
まつ毛をあげるときに使っているホットビューラーです。
温まるのも早く、しっかり上がります。パナソニックのホットビューラーはいくつか種類がありますが、現在はこちらを使用しています。
