リピートしたことがある、これからも使っていく予定であるお気に入りの愛用品をまとめてご紹介致します。
随時更新予定です。

make items
PARTIE グロウグロスCCベース
PARTIEのベースメイクアイテム。紫外線、ブルーライト対策ができ、自然なツヤ仕上がり。適度なカバー力で、肌の色ムラを整えるので1本でベースメイクを仕上げることも可能。セラミド合成促進やビタミンD合成作用、透明感向上成分なども配合。美肌ケアができるベースメイク下地です。

コスメデコルテ フェイスパウダー 00
コスメデコルテのアイテムは何度リピートしたか分からないくらい長く使っているアイテムです。00はこのパウダーの中でも自然なツヤ出しがしやすいアイテムです。11と00、両方ともお気に入り。
参考記事:潤い感あるツヤ肌を作るアイテムはこれ!ベースメイクプロセス!

ジバンシイ プリズム・リーブル 1
透明感を重視したメイクの際に使用しているパウダーです。ブルー、グリーン、パープルカラーが入ったパウダーです。
パウダーをつけても粉っぽくならず、肌にぴたっと密着します。透明感がしっかりでるカラーです。
参考記事:透明感があるふわふわ肌のベースメイク!

ヘレナ リキッドライト
リキッドタイプのハイライトです。単体使いも、下地やファンデに混ぜて使ってもよしの万能アイテム。リキッドなのにペタペタしない、そして上品な仕上がりが大人ナチュラルメイクにぴったりです。
参考記事:混ぜても単体のせもOKなツヤ出しアイテム!リキッドライト!

CHANEL プードゥル ルミエール グラッセ
とても細かいチラチララメ入りのパウダーです。粉が軽く、パサつき感がでないのも好きな所です。のせた場所は自然にトーアンアップするので、目の下など他部分より自然に明るくさせたい場所にはぴったりです。
参考記事:大好きなCHANELハイライト3選

CHANEL トランスパラン
明るさがUPしたり、パールによるツヤとは違い、のせた場所に濡れツヤをプラスするようなアイテムです。目の下三角ゾーンや、Cゾーンに濡れツヤをプラスしたい時にはぴったりです。
参考記事:大好きなCHANELハイライト3選

SHISEIDO インナーグロウチークパウダー 01 InnerLight
とても繊細なツヤの出方です。ふわっとのせるだけで、のせた場所が自然にツヤっとします。チークの上にハイライトとして重ねて立体的にするのも好きな使い方です。

Amplitude コンスピキュアス チークス 04 コーラル
パウダーとは思えない軽さ、自然なツヤ感、そして色持ちもいいチークです。血色もよくなる04が大好きカラーです。
参考記事:チークでつくる。ツヤ美肌!パウダーとは思えないつけ心地

ランコム ブラッシュ スプティル SP353
とても繊細なチラチララメが綺麗です。色はふわっと自然にのり、肌が綺麗に見えるチークです。
参考記事:ランコムのチークのパールの繊細さ!大人ナチュラルメイクは頬がキーポイント

トムフォードビューティ アイカラークォード 04A サスピション
見た目以上に馴染みがいいカラー、上質なツヤ感がとても綺麗なアイシャドウです。黄味よりのブラウンカラーなどが好きな方にはぴったりなアイテム。
参考記事:トムフォードビューティ アイカラークォードの新色!

M・A・C エクストラディメンションアイシャドウ スウィートヒート
アイホールにベースとして、メインカラーとして、下瞼の涙袋部分に、グラデーションをつくって、と1つで色々な使い方ができる万能アイテム。
他カラーとも組み合わせやすいので、1つ持っているととても便利です。シマー感があり、ツヤがでます。
参考記事:血色のいい明るい、最近の定番メイク!

リサージ パーフェクトマスカラベース
くるんと上げたまつ毛のカールをしっかりキープさせることができます。パーフェクトマスカラベースを塗り、ホットビューラーで軽く溶かし塗り広げるようにしつつカールをつけると、美まつ毛土台ができるのでその後のマスカラも塗りやすくなります。
参考記事:究極”ふんわり”まつ毛に仕上げる為のアイテム組み合わせ

リトルレディリュクス ビューティーフィルム
重ねてもダマにもならず、繊細ロングまつ毛に仕上がります。ばさばっとした仕上がりで自然に目力アップできます。お湯でさらっと落とすことができる所も好きです。
参考記事:リトルレディリュクスのマスカラで繊細ロングに仕上げる!

ルナソル フェザリーラッシュマスカラ
羽のようにバサッと、ふわっと仕上がります。適度な長さ、ボリュームがでて、いかにも盛っている感はでません。
まつ毛に軽く触れるようにつけると、とても綺麗につきます。お湯オフできるアイテムです。

ヘレナ ラッシュCC
乾きも早く、重ねてもダマになりにくく、とても上品綺麗に仕上がります。
ボリュームはそこまででませんが、自分のまつ毛をより長く濃く見せることができるようなマスカラです。週の半分はこちらを使っています。
お湯オフできるアイテムです。
参考記事:【every day make up】最近の毎日オフィスメイク!

マキアージュ ウオータリールージュ
ティントタイプなのに、乾燥を感じにくく、蛍光色へ変化してしまうことはありません。ふわっとした仕上がりで、時間がったってもぱさついた感じになりません。唇へしっかり密着するので、コップなどについてしまうこともないので食事の少し前に塗っておくととても助かります。
参考記事:全くコップにつかない!なのにふわっとナチュラルリップはこれ!

クラランス コンフォートリップオイル 05
べたつきがないオイルリップです。色付きが自然で、元々の唇の血色のように仕上がります。塗るとふっくらして縦じわがほとんど目立たなくなります。また、オイル効果もあり乾燥しません。ナチュラルな付きで普段使いしやすいリップです。

KATE アイブロウペンシルA BR-3
眉尻も描きやすく、毛がない部分につかっても不自然さがでません。
また、涙袋メイクの際にもよく使用しています。

インテグレート スナイプジェルライナー
するするラインを引くことができます。インラインを埋める際によく使用します。まつ毛の間をしっかり埋めても日中パンダ目になりにくいです。
また、クレンジングで楽々落とすこともできます。
参考記事:おすすめプチプラアイライナー3種!

竹宝堂 メイクブラシ
多くの種類のブラシがあります。毛質がいいものが多く、長く使えるアイテムが多いです。私は主にアイシャドウブラシを愛用しています。

金属製マスカラコーム
コーム部分が金属になっているので、マスカラを塗ったまつ毛を梳かすのに最適です。コームも折れにくく、ダマになっていたりくっついているまつ毛をしっかり梳かすことができます。折りたたみ式なので持ち運びや収納にも便利です。
参考記事:綺麗なセパレートまつ毛にはコームが重要!

ホットビューラー
まつ毛をあげるときに使っているホットビューラーです。温まるのも早く、しっかり上がります。パナソニックのホットビューラーはいくつか種類がありますが、現在はこちらを使用しています。
参考記事:新しいホットビューラーを購入!今回はセパレートタイプ!

skincare items
PARTIE リッチモイストクレンジングオイル
ライスブランオイルをメインに使用したクレンジングオイルです。香料などは配合されておらず、肌が敏感になりやすいメイクオフ時にもつかいやすい成分内容です。
メイクへの馴染みがとても早いので時間をかけずにオフができ、クレンジング後の肌つっぱりも感じません。
参考記事:同じクレンジングオイルでも、オイルでこんなに違う!【PARTIE特集1】

TOKUN 泡石けん
プッシュすると、ゆるい泡がでてくるタイプです。石けんの原料にこだわっており、コメ発酵エキス配合。
洗顔後につっぱりやすい洗顔が多い中、こちらはさっぱり汚れは落ちるのに、つっぱる感じがしません。
もこもこ泡で洗いたい時は、ネットにだして少し泡だてて使うこともあります。
参考記事:質の高い、いい石けんを使いましょう。その見分け方とは

PARTIE エスファクターモイスト
ただ水分を与えるだけでなく、肌の潤いに必要なものを与えることができる化粧水。
6つの保湿アプローチで、化粧水として肌にNMF、脂質、水分を与える。そして作るチカラをサポート。
参考記事:秋になって目立ってきた毛穴…。目立たななくする基本2ステップ

TOKUN 化粧水
防腐剤不要の化粧水なので、容器がエアーレスになっています。内容はとてもシンプルで余計なものは配合されていません。
コメ発酵エキス配合で、シンプルなのにしっかり潤いを感じることができます。
参考記事:どうして常岡の肌は荒れないの?それには理由があります。

PARTIE スキンアジャスト
抗酸化力の高いピクノジェノールや、肌時計リズムを整えるサポートをするクロノシャルディ、ビタミンC&E誘導体、様々な種類の保湿成分などが配合されたエッセンス。化粧水後にスキンアジャストでスキンケアは完了。
参考配信記事:スキンアジャスト6つの特徴とおすすめ使用方法

コスメディカ エクストラモイストクリーム
花粉時期など、鼻をかんで乾燥している部分や、涙がでて乾燥している目尻などに主に就寝前に塗っています。
ライスパワー配合アイテムは、色々と使用してきましたがこちらが私は1番お気に入りです。
参考配信記事:たまきのセルフ美容通信 #23

リップアディクト
塗ると少しピリピリするタイプのリップグロスです。グロスとしての使用もできますが、私は主に就寝時のケア用アイテムとして使用しています。
塗ると、唇がふっくらして縦じわが目立たなくなります。朝になってもしっかり唇に残っていて潤っているのでその日の口紅ののりもよくなります。
参考記事:夜のリップケアアイテムリピート!唇の縦ジワが気にならなくなる!

The PERFUME OIL FACTORY
オイルの香水です。香水ですが香りはきつくありません。指先の乾燥対策として使ったり、日中、軽くリンパを流したりするのに使っています。
また、使用しているNo.7の香りが好きなので、リラックスしたい時にも使用しています。
参考記事:ほんのり香る、それくらいが丁度いい

パルガ ヘアソープソフト
アミノ酸系洗浄成分が使われているシャンプーです。泡立ちはあまりよくありませんが、頭皮をきちんと洗う分には問題ありません。
カラーの色持ちも、こちらを使っているといいです。髪もしっとりまとまります。
参考記事:髪にお金をかけるならなんのアイテム?

シュワルツコフプロフェッショナル BCクア カラースペシフィークトリートメント
少し重めのトリートメントです。しっとり仕上がりで、毎日ヘアアイロンで髪を巻いていますが枝毛知らずの状態を保てています。
しっとりしているので、洗い流す時はしっかり流すことが重要です。
参考記事:トリートメントでおすすめ!ロングヘアでも毛先しっとり綺麗に

プラーミア ヘアセラム オイルM
ドライ前、ドライ後、巻き髪前(または巻き終わった後)に使用しています。
入浴後のドライ時は1プッシュ、それ以外はほんとうに少量を毛先にもみこみます。
日中の髪のまとまり感があり、綺麗な髪を保つことができます。
参考記事:ヘアオイルはプラーミア!リピ買いヘアケアアイテム!

クナイプ バスソルト ネロリの香り
ネロリの香りで、爽やかさとフローラル感があります。溶けるのも早いので使いやすいバスソルトです。リラックスしたい時によく使います。

魔法のバスソルト
ピンク色のバスソルトです。このピンクはミネラルの色がでているので、お風呂に溶かしても色はつきません。香りも無臭です。しっかりと汗をかきたいときには、こちらを使っています。お風呂美容にぴったりです。
