リピートしたことがある、これからも使っていく予定であるお気に入りの愛用品をまとめてご紹介致します。
随時更新しています。

make items
PARTIE(パルティ) グロウグロスCCベース
PARTIEのベースメイクアイテム。紫外線、ブルーライト対策ができ、自然なツヤ仕上がり。適度なカバー力で、肌の色ムラを整えるので1本でベースメイクを仕上げることも可能。セラミド合成促進やビタミンD合成作用、透明感向上成分なども配合。美肌ケアができるベースメイク下地です。

GIVENCHY(ジバンシイ) プリズム・リーブル 1
透明感を重視したメイクの際に使用しているパウダーです。ブルー、グリーン、パープルカラーが入ったパウダーです。
パウダーをつけても粉っぽくならず、肌にぴたっと密着します。透明感がしっかりでるカラーです。


CHANEL(シャネル) プードゥル ルミエール グラッセ
とても細かいチラチララメ入りのパウダーです。粉が軽く、パサつき感がでないのも好きな所です。のせた場所は自然にトーアンアップするので、目の下など他部分より自然に明るくさせたい場所にはぴったりです。


CHANEL(シャネル) ボーム エサンシエル トランスパラン
明るさがUPしたり、パールによるツヤとは違い、のせた場所に濡れツヤをプラスするようなアイテムです。目の下三角ゾーンや、Cゾーンに濡れツヤをプラスしたい時にはぴったりです。


SHISEIDO(資生堂) インナーグロウチークパウダー 01 InnerLight
とても繊細なツヤの出方です。ふわっとのせるだけで、のせた場所が自然にツヤっとします。チークの上にハイライトとして重ねて立体的にするのも好きな使い方です。


Amplitude(アンプリチュード) コンスピキュアス チークス 04 コーラル
パウダーとは思えない軽さ、自然なツヤ感、そして色持ちもいいチークです。血色もよくなる04が大好きカラーです。


LANCOME(ランコム) ブラッシュ スプティル SP353
とても繊細なチラチララメが綺麗です。色はふわっと自然にのり、肌が綺麗に見えるチークです。


LANCOME(ランコム) イプノパレット 18
ウォームトーンのローズブラウンカラーがとても可愛いです。パレットで見るよりも柔らかく色がのります。濃さ調整もしやすいです。
自分の目が強調されているのに作り込み過ぎた感じがでないので、盛りつつナチュラル仕上げしやすいです。ぐっと柔らかさを増した目元に仕上がる所が大好きです。


M・A・C(マック) エクストラディメンションアイシャドウ スウィートヒート
アイホールにベースとして、メインカラーとして、下瞼の涙袋部分に、グラデーションをつくって、と1つで色々な使い方ができる万能アイテム。
他カラーとも組み合わせやすいので、1つ持っているととても便利です。シマー感があり、ツヤがでます。


SHISEIDO(資生堂) マスカラベースインク
透けたネイビー色のマスカラ下地。まつ毛が白くなることない上、しっかりカールキープすることができます。角度をつけたまつ毛もキープでき、その後に塗るマスカラも綺麗に仕上がります。


LISSAGE(リサージ) パーフェクトマスカラベース
くるんと上げたまつ毛のカールをしっかりキープさせることができます。パーフェクトマスカラベースを塗り、ホットビューラーで軽く溶かし塗り広げるようにしつつカールをつけると、美まつ毛土台ができるのでその後のマスカラも塗りやすくなります。


Cle de Peau Beaute(クレドポーボーテ) マスカラシルエトフェ 2 ブラウン
重ねてもダマがでにくく、重ねるごとにまつ毛が長く、ボリュームも増します。羽のようなバサっとした上品な仕上がりです。ボリュームがでるものは、少々野暮ったさもでてしまいがちですが、こちらはとにかく上品です。繊細な仕上がりが好きな方にもおすすめです。


EXCIA(エクシア) アリューリング マスカラ BR20
細長で小ぶりのカーブがかかったブラシのマスカラで、しっかりとまつ毛を強調することができます。ささっと塗るだけでインパクトのあるまつ毛になります。
ツヤ感のある仕上がりでとても綺麗です。とにかくまつ毛は盛りたい、だけど大人の上品さも備えておきたい、そんな時にぴったりです。


CHANEL(シャネル) シャネル ルージュ ココ ボーム
バームと口紅のいいとこ取り。するする塗ることができ、潤い感もしっかりあります。発色は口紅ほどくっきりしないけれども色がきちんと綺麗にのります。その上、色持ちもいいのでとても使い勝手がいいです。


Clarins(クラランス) リップコンフォートオイル 05
べたつきが少ないオイルリップです。色付きが自然で、元々の唇の血色のように仕上がります。塗るとふっくらして縦じわがほとんど目立たなくなります。また、オイル効果もあり乾燥しません。1番よく使う05は唇の水分量で色が変化するタイプで、色もちもよいです。


CEZANNE(セザンヌ) 超細芯アイブロウ 03
プチプラとは思えないほどの描き心地の良さです。眉尻が綺麗に仕上がるので大好きでよく使っています。ほどよい濃さなのも使いやすい理由の1つです。

CHANEL(シャネル) ラ パレット スルスィル ドゥ シャネル N
ワックス、パウダーの2種類がセットされているアイブロウアイテムです。ワックスで眉全体を仕上げてパウダーでよりふんわり感をだすと、とても自然な仕上がりになります。お気に入りで2カラー持っています。


INTEGRATE(インテグレート) スナイプジェルライナー
するするラインを引くことができます。インラインを埋める際によく使用します。まつ毛の間をしっかり埋めても日中パンダ目になりにくいです。
また、クレンジングで楽々落とすこともできます。


MAQuillAGE(マキアージュ) シークレットシェーディングライナー
影色カラーで自然に目のフレーム効果がでます。くっきりラインが目立つわけではないのですが、目元のフレーム効果がしっかりるのでくりっとと際立つ仕上がりにできます。


CHUKUHODO(竹宝堂) メイクブラシ
多くの種類のブラシがあります。毛質がいいものが多く、長く使えるアイテムが多いです。私は主にチーク、ハイライト、アイシャドウ、アイブロウブラシを愛用しています。


Panasonic(パナソニック) まつげくるん セパレートロングカール
まつ毛をあげるときに使っているホットビューラーです。温まるのも早く、しっかり上がります。パナソニックのホットビューラーはいくつか種類がありますが、現在はこちらを使用しています。


skincare items
PARTIE(パルティ) リッチモイストクレンジングオイル
ライスブランオイルをメインに使用したクレンジングオイルです。香料などは配合されておらず、肌が敏感になりやすいメイクオフ時にもつかいやすい成分内容です。
メイクへの馴染みがとても早いので時間をかけずにオフができ、クレンジング後の肌つっぱりも感じません。


TOKUN(東) 泡石けん
プッシュすると、ゆるい泡がでてくるタイプです。石けんの原料にこだわっており、コメ発酵エキス配合。
洗顔後につっぱりやすい洗顔が多い中、こちらはさっぱり汚れは落ちるのに、つっぱる感じがしません。
もこもこ泡で洗いたい時は、ネットにだして少し泡だてて使うこともあります。


PARTIE(パルティ) エスファクターモイスト
ただ水分を与えるだけでなく、肌の潤いに必要なものを与えることができる化粧水。
6つの保湿アプローチで、化粧水として肌にNMF、脂質、水分を与える。そして作るチカラをサポート。


PARTIE(パルティ) スキンアジャスト
抗酸化力の高いピクノジェノールや、肌時計リズムを整えるサポートをするクロノシャルディ、ビタミンC&E誘導体、様々な種類の保湿成分などが配合されたエッセンス。化粧水後にスキンアジャストでスキンケアは完了。


cosmedica(コスメディカ) エクストラモイストクリーム
花粉時期など、鼻をかんで乾燥している部分や、涙がでて乾燥している目尻などに主に就寝前に塗っています。
ライスパワー配合アイテムは、色々と使用してきましたがこちらが私は1番お気に入りです。


Lip addict(リップアディクト) 213
塗ると少しピリピリするタイプのリップグロスです。グロスとしての使用もできますが、私は主に就寝時のケア用アイテムとして使用しています。
塗ると、唇がふっくらして縦じわが目立たなくなります。朝になってもしっかり唇に残っていて潤っているのでその日の口紅ののりもよくなります。


The PERFUME OIL FACTORY
オイルの香水です。香水ですが香りはきつくありません。指先の乾燥対策として使ったり、日中、軽くリンパを流したりするのに使っています。
また、使用しているNo.7の香りが好きなので、リラックスしたい時にも使用しています。


MY HONEY REMEDY (マイハニーレメディ) ハニーケアシャンプー、ハニーケアトリートメント
加熱処理されずていないはちみつが20%も配合されているシャンプーです。アミノ酸系の洗浄成分も配合されており、泡は濃厚だけとキレがよくとても洗いやすいです。トリートメント後のほのかな香りの持続も心地よいです。


parga(パルガ) ヘアソープソフト
アミノ酸系洗浄成分が使われているシャンプーです。泡立ちはあまりよくありませんが、頭皮をきちんと洗う分には問題ありません。
カラーの色持ちも、こちらを使っているといいです。髪もしっとりまとまります。


Schwarzkopf Professional(シュワルツコフプロフェッショナル) BCクア カラースペシフィークトリートメント
少し重めのトリートメントです。しっとり仕上がりで、毎日ヘアアイロンで髪を巻いていますが枝毛知らずの状態を保てています。
しっとりしているので、洗い流す時はしっかり流すことが重要です。


PLARMIA(プラーミア) ヘアセラム オイルM
ドライ前、ドライ後、巻き髪前(または巻き終わった後)に使用しています。
入浴後のドライ時は1プッシュ、それ以外はほんとうに少量を毛先にもみこみます。
日中の髪のまとまり感があり、綺麗な髪を保つことができます。


kneipp(クナイプ) バスソルト ネロリの香り
ネロリの香りで、爽やかさとフローラル感があります。溶けるのも早いので使いやすいバスソルトです。リラックスしたい時によく使います。


Dr Teal’s(ティールズ) フレグランスエプソムソルト カモミール
細かくさらさらとしたタイプのエプソムソルトでしっかり汗をかくことができます。コストパフォーマンスがとても良いです。香りにも癒されますよ。

