

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
大大大好きで、もう何年愛用しているのか分からないアイテムがあります。
それが、ジバンシイ プリズムリーブル。
>>ジバンシイ新リニューアル繊細ルースパウダーで上質ツヤ
>>美仕上がりルースパウダー5選!透明感?ふんわり?ツヤ?どれがいい!?
私が化粧品会社を立ち上げる前に営業職をしていた頃から好きで愛用しているアイテム!
最もよく使うのがパステルシフォンという寒色系のカラーパウダーがセットされているものなのですが、それ以外もいくつも愛用しています。
そして、そんな大大大好きなプリズムリーブルがリニューアル。
新たに加わったカラー、そしてブラシなどを購入してきました。
ご購入時に色選びで迷われることも多いと思います。
そこで今回は、色味を中心にご紹介します!
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ジバンシイ
プリズム・リーブル
No.1 MOUSSELINE PASTEL パステル・シフォン
No.2 SATIN BLANC ホワイト・サテン
No.3 VOILE ROSE ローズ・ヴェイル
今回、プリズムリーブルはリニューアルして日本では全部で4色展開の取り扱いになりました。
取り扱いカラーが変わった等リニューアル点がいくつかあるのでまずはそちらを簡単にご紹介しますね。
色番 | ラメ パール | 色味 | 仕上がり雰囲気 | こんな方におすすめ |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() No.1 パステルシフォン | なし | ブルー グリーン パープル など寒色系 | クリアな透明感がでる 色白な肌印象に ふんわり柔らか肌質感に | 透明感重視 |
![]() ![]() No.2 ホワイトサテン | あり | ホワイト イエロー ベージュ系 | 万能使いやすいカラー 自然にワントーン明るく 上品なツヤ | 自然な明るい美肌 |
![]() ![]() No.3 ローズヴェイル | あり | ローズ ピンク ベージュ系 | 柔らかく可愛らしい印象 顔色がよくみえる ツヤのある血色感 | 柔らかい血色感 |
いままではケースの枠に銀色ラインがありましたが、リニューアル後はそれがなくなりブラックケースになり、サイドから見た時の字体も変りましたね。
展開色は、人気のNo.1 パステルシフォンは内容変わらずそのまま取り扱いがあります。(容器のデザインは上記のように少し変更があります。)
他カラーは新たに加わったものになります。
どれもワントーン明るくなるような仕上がりになるのですが、あえていえばNo.1が最も明るく、どんどん明るさは落ち着いていく感じになります。
No.4も一見しっかりベージュ系に見えますが、肌にのせると明るさを感じますよ。
今回は、No.1、No.2、No.3、この3色の色味を詳しくご紹介しますね。
こちらはリニューアルしても内容変わらず、いままでと同じ仕上がりです。
ラメパールは入っていないので、ふんわり・肌の柔らかさを感じる仕上がりになります。
ブルーやグリーン、パープルといった寒色系カラーがセットされているのですが、これが透明感をぐっと上げるのにとても役立ちます。
透明感のあるメイクをしたい時にぴったりです。
(参考記事)ふわっとした潤い赤ちゃん肌質感の30代ベースメイク。4つのポイント!
ホワイト、イエロー、ベージュ系のカラーがセットされています。
ただ、肌にのせた時にこの色味はほぼ感じず、とても自然にワントーン肌を明るくするような仕上がりです。
また、ラメ配合なので、No.1のようなふんわり感ではなく、少しだけツヤっぽさもあるような仕上がりになります。
万能使いやすい色味、明るさのパウダーです。
リニューアル前のNo.7の後継カラーです。
セットされている色は少し変りました。
No.2よりもピンクよりのカラーが多くなります。
こちらも色味がしっかりでるわけではないですが、ふんわり柔らかい血色感をどことなく感じるような仕上がりになります。
ただ、顔に赤みがでやすい方だとNo.3だとより目立ってしまうかもしれないので、そういった方はNo.1がおすすめです。
色選び、どれがいいのか迷ってしまいますよね。
分かりやすいように表にまとめたので、仕上げたいイメージを想像して選んでみてください!
3色の色味を並べるとこのようになります。
私の肌だと、どの色を使っても白すぎたり暗すぎたり見えることはありません。
No.1は透明感重視
No.2は自然な明るい美肌
No.3は柔らかい血色感
どの色番がいいのか迷ってしまうと思いますが、それぞれこのような雰囲気に仕上げやすいですよ!
あとは、ラメありなのか、なしなのかで選んでもいいですね。
色番 | ラメ パール | 色味 | 仕上がり雰囲気 | こんな方におすすめ |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() No.1 パステルシフォン | なし | ブルー グリーン パープル など寒色系 | クリアな透明感がでる 色白な肌印象に ふんわり柔らか肌質感に | 透明感重視 |
![]() ![]() No.2 ホワイトサテン | あり | ホワイト イエロー ベージュ系 | 万能使いやすいカラー 自然にワントーン明るく 上品なツヤ | 自然な明るい美肌 |
![]() ![]() No.3 ローズヴェイル | あり | ローズ ピンク ベージュ系 | 柔らかく可愛らしい印象 顔色がよくみえる ツヤのある血色感 | 柔らかい血色感 |
血色感がなく顔色が悪く見えるならNo.3、ベーシックにどんなメイクにも合わせやすいワントーン明るい肌に仕上げたいならNo.2、といった感じの選び方もよいと思います。
色味がそのまましっかりのるわけではないですが、色番によって少し仕上がりニュアンスが変わるので、それをメイクで楽しむのもいいですね。
プリズムリーブルを長く愛用していいて、よくご質問をいただくのがパフについてです。
長く使っているとパフの汚れが気になるという方も多いでしょう。
パフは別売りで、店舗で販売していますよ。
私は定期的にパフは取り替えています。
プリズムリーブルのパフは少し使い辛いという声もありますよね。
色がうまくとれない場合は、1、2回容器を振ってパフにとったら、180度くらい容器を回してまたパフにとってみてください。
同じ箇所に同じ色がまとまって付かないようにすると、均一に肌にのりますよ。また、パフは薄めなので、揉み込んでもOKです。
そして、今回新作としてブラシも発売されました。
いままでパフが使いにくく苦手だった方にも朗報ですね。
持ち運びもできるサイズです。
朝パウダーを含ませておいて、外出中に使うとよいとBAさんから教えていただきました。
なので、そういった目的で購入してもよし、朝のメイク時に使用してももちろんよしです。
No.1 パステルシフォンのカラーで可愛いですよね。
とても肌触りがよく、ふんわり柔らかいブラシです。
サイズ感的にも細かい箇所(例えば小鼻や口角、目周りなど)にもブラシをあてて仕上げることができます。
パフでのせるより薄らのるので、パウダーをしっかりのせるのに抵抗がある方、またより自然な印象仕上がりがいい方にはぴったりのアイテムだと思います。
パウダーをケースに出してブラシにのせてもいいですが、4色あるので少し難しいですよね。
私のおすすめの方法は、パフに1度パウダーをとり、そこにブラシを当てて含ませるという方法です。
ケースに直接ブラシを当てると毛の傷みにもなるので、プリズムリーブルに限らずブラシでルースパウダーをのせる場合はこの方法をとっていますよ。
私は、PARTIE グロウグロスCCベースを全顔に、その後ルースパウダーで仕上げるというのが普段よくするベースメイクです。
ルースパウダーで肌の仕上がり雰囲気を少し変え、ナチュラルに仕上げてさまざまな肌質感を楽しんでいます。
プリズムリーブルの粉質はとてもよく、仕上がりも自然、パサつく感じもなく、メイクフィット感もいいです。
新しいルースパウダーをお探しという方は、ぜひプリズムリーブルをチェックしてみてはいかがでしょうか。
ジバンシイのプリズムリーブルは、プレストタイプも発売されています。
こちらも要チェックです。
プリズムリーブルを使用したメイクをご紹介しています。
Tamaki Tsuneoka愛用品