

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
どんな色の口紅をのせるか、どんな質感のものを使うかが顔全体の印象を決める重要なポイントになります。
もちろんどのパーツも重要なのですが、口元はその中でも重要度は高いのです。
顔がさえない時に色をのせるだけでパッと華やぐこともあれば、逆に自分には合わず顔がくすんで見えてしまうようなものもありますね。
きっとどちらも経験したことがあるかと思います。
場面に応じても使うリップは異なるとでしょう。
例えば、仕事の時だとどのようなリップを選ぶでしょうか。
おそらく、馴染みがよく、浮かず、口元が綺麗に見える、そんなアイテムを使うことが多くなると思います。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回は、実際に私が仕事時によく使ったり、特に綺麗な口元に仕上げたい時に使うアイテムを4つ選びました。
クレドポーボーテ ルージュルミヌ 5
KANEBO リクイドルージュ 05
コスメデコルテ ザルージュ PK855
クラランス ジョリルージュベルベット 705V
どれも、馴染みのよいピンクベージュ系のカラーです。
ただ、シアーなものから、しっかり色がのるもの、マット系とそれぞれ違いがあります。
ルージュルミヌは購入してからとてもよく使っているアイテムです。
今年発売されたスティックタイプのリップの中でもお気に入り度は片手に入るほど、使用頻度が高いアイテムです。
細めのスティックでリップラインもとりやすく、するするっと塗ることができます。
また、シアーながらも色が綺麗にのるのも特徴の1つです。
ただ薄く色がのっているのではないので、上品なシアーな発色が楽しめます。
薄くのっているのに縦じわ目立ちも少ないので綺麗な唇に見えますよ。
リキッドタイプのリップです。
こちらのアイテムのおすすめポイントは色の馴染みがとてもいいという所です。
私は2カラーもっているのですが、どちらのカラーも肌馴染みがとてもいいのです。
また、変にテカテカしたようなツヤではなく、とても自然なツヤ仕上がりです。
この色の馴染みの良さ、自然なツヤによって唇を綺麗に見せるこができるのだと思います。
飲食すると落ちてしまうので色持ちがとてもいいというリップではないのですが、リキッド好きな方で綺麗な口元にしたいという時にはぜひ使っていただきたいアイテムです。
色乗りがいい、ツヤがでる、しっかり唇へ密着している感じがある、そんなリップがザルージュ。
コスメデコルテの口紅は、ルージュグロウ時代から人気でしたが、ザルージュもとても評価の高いアイテムです。
スティックタイプの口紅だと、しっかり色がのるものは「いかにも塗っています」感がでてしまうものもあります。
少し厚みがでるという感じでしょうか。
ザルージュは唇へのフィット感もよいので、色がしっかりのっても唇に厚みのあるものをのせている感じが少ないのです。
また、このPK855のカラーは可愛らしくも、上品にも、大人っぽくしたりなど他に合わせるアイテムによって色々と表情を変えることができます。
綺麗に仕上がるのはもちろんのこと、馴染みもよく、他アイテムとも合わせやすいので1本持っていると便利なリップです。
私の普段使うリップはマットなものよりもほんのりツヤがでるものが多いです。
ただ、マットリップを使う時も、もちろんあります。
マットリップを使う時には、塗っていて重たさを感じにくいものを使います。
まさに、ジョリルージュベルベットは軽いマットリップです。
塗り心地もつっかかりがなくスムーズで、色も均一に綺麗にのります。
そして、塗っていることを忘れるくらい軽い仕上がりです。
ティントには及びませんが、色持ちもいいリップなのでなかなかお直しできない時にもぴったりです。
以上、オフィスメイクにおすすめのリップ4選でした。
口元が変わるだけでメイクの仕上がりもがらっと変わります。
明日はいつもより少し、丁寧にリップを塗ってみてください。
また、今回ご紹介したリップは他のカラーも素敵なので、気に入ったら他カラーもぜひ使ってみていただきたいです。
Tamaki Tsuneoka愛用品