

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
今年発売されたCHANELのリキッドハイライト、とても素敵なアイテムです。
ぱっと見て分かるのは、色が違うという所でしょうか。どちらも使い勝手がよく、仕上がりも綺麗なのでおすすめなのです。
ただ、お店で並んでいたら自分が使うにはどっちが合うのか迷ってしまいそうですね。そこで今回は、2つのCHANELリキッドハイライトの比較をします。
テクスチャー、色、仕上がり、雰囲気など、一見似ていても少し異なる点があるので、ご購入時の参考にしてみてくださいね。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
CHANEL
レ ベージュ フリュイド アンルミネール ベル ミン パーリーグロウ
ル ブラン ロージー ドロップス
左のベージュ色リキッドのアイテムがレ ベージュ フリュイド アンルミネール ベル ミン パーリーグロウ、右のピンク色リキッドのアイテムがル ブラン ロージー ドロップスです。
ボトルのデザインも非常に似ていますよね。中のリキッドの色は異なりますが、仕上がり質感は比較的似ています。ただ、比べると色味だけでなく、微妙にテクスチャーやツヤに違いがあります。
どちらもリキッドハイライトで、のせた場所にツヤを与え立体感を出すような仕上がりにすることができます。
テクスチャーはどちらも緩めです。ただ比べると、レ ベージュ フリュイド アンルミネール ベル ミン パーリーグロウの方がよりみずみずしい感じ、ル ブラン ロージー ドロップスの方がそれと比べれば少しかためです。でもどちらもリキッドのサラサラっと感はあるのですが、微妙にテクスチャーの違いがあります。
では、それぞれを詳しくご紹介します。
肌に自然に馴染み、潤いツヤ、少し濡れたようなツヤを出したいのであればこちらがおすすめです。
肌に溶け込むような感じで馴染み、上品なパールツヤで立体的な潤いフェイスに仕上がります。のせる場所も特に選ばず、ツヤを与えたい箇所、強調したい箇所にのせるといいと思います。
夏は顔だけでなく、鎖骨や肩へちょこっとのせるという方法も人気だそうですよ。
ピンク色のリキッドですが、肌にのせるとそこまで色味の主張はありません。ただ、ふんわりニュアンスを与えることができるので、アイシャドウやリップなどもピンク系で揃えるとよりフェミニンな印象になると思います。
ハリがあるような仕上がりになり、ぐっと女性らしさが上がります。塗っていて重たさも感じず、さらっと取り入れることができるハイライトです。
どちらも肌馴染みがよいです。他コスメと色々と合わせやすくより馴染みがよいのはどちらかといえばレ ベージュ フリュイド アンルミネール ベル ミン パーリーグロウだと思います。フェミニンな印象に仕上げるメイクが多い方はル ブラン ロージー ドロップスの方がより活用できるでしょう。
使用感は少しテクスチャーが異なりますがほぼ一緒、パール感も近いですがレ ベージュ フリュイド アンルミネール ベル ミン パーリーグロウの方が濡れツヤ感、ル ブラン ロージー ドロップスの方がハリツヤ感といった違いでしょうか。普段自分が使うメイクアップアイテムとどちらが組み合わせやすいのか、どういった印象に仕上げたいのかで選ぶのもよいですね。
CHANELのハイライトはスティックタイプやパウダーなど他にも愛用していますが、どれも素晴らしいものばかりです。
リキッドタイプで迷われている方は、ぜひこの2アイテムチェックしてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品