

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
寒くなってくると赤みのあるカラーをメイクに取り入れたくなります。
ただ、単に赤みのあるカラーをのせても、腫れぼったく見えたり、濃く見えたり、イマイチしっくりこないということも多いです。
できるだけナチュラルに赤みを取り入れたい、そんな時におすすめなのがCHANELのレ ベージュ パレット ルガールのテンダーです。
のせる量を少し意識するだけで、ナチュラルに冬にぴったりな赤みのあるメイクを仕上がる!
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
CHANEL (シャネル)
レ ベージュ パレット ルガール
テンダー
タイプ | パウダーアイシャドウ |
色味 | 赤み・ブラウン |
質感 | ツヤ・ラメ |
発色 | |
購入する |
5色入りのアイシャドウ、レ ベージュ パレット ルガールは他色番も人気です。
私はウォームというカラーをよく使用していて、2021年ベスコスにも選んでいます。
そして、赤みのあるメイクがしたい時にはテンダーを使用します。
5色もあるので、さまざまなメイクが楽しめるパレットです。
今回は、冬にぴったりな赤みをナチュラルに取り入れるメイク方法で、コツ・ポイントも合わせてご紹介します。
使用ブラシ:竹宝堂など
このパレットは全体的に濃く見えるのですが、色によって同じ量をのせても発色具合が異なります。
特に、右側カラーはほんの少しでもしっかりと色がのります。左上の締め色が濃く見えますが、目元の濃さは右側のカラーをのせる量で変わります。
よって、ここでのせる量をうまく調整できれば濃くなり過ぎないで仕上げることができます。
また、左上の締め色は赤みブラウンで柔らかい印象になるので、目元を大きく際立たせつつ使うことができます。広がりすぎないので、目元がぼやけたような濃い印象にもなりません。
左下ラメも色はほぼのらないので、ピンクニュアンスのあるラメシャドウとして使うといいですね。
そして、赤み系のアイシャドウをナチュラルに取り入れるには、合わせるリップで工夫するのも大事です。
ルージュ アリュール レクストレ
814
白くなりすぎないピンクベージュを合わせて、血色感はあるけれどれも赤みを前面に出し過ぎない仕上がりにします。
目元で赤みを取り入れているので、口元まで濃くするとナチュラルな印象に仕上げるのが難しいため、全体でバランスをとるといいですよ。
寒くなってきて、赤みメイクが楽しい季節です。
テンダーを使って、ナチュラルに赤みを取り入れてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品