

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
毎日のメイク、同じようなことをするので毎回そんなに慎重にしているということは少ないと思います。
同じようにベースを塗って、同じようにチークをのせて、という感じで、1つ1つに緊張感を持ってメイクしているということは少ないですよね。
ただ、例外のパーツはあると思います。おそらく、それは「眉」だと思います。
同じように描いているつもりでも日によって仕上がりが違うなと思うことがあるパーツ、苦手意識を持っている方がおおいパーツNo.1だと思います。
眉の仕上がりで顔の印象はかなり変わるので、ここはしっかりおさえておきたい所ですよね。なので、メイクする際慎重になりやすいと思います。
私も、ポイントメイクの中では眉に最も時間がかかっていると思います。形や角度など、少し慎重になる気がします。それくらい、大事なパーツということですね。
今回は、私の最近の眉プロセス、愛用アイテム、ストック買いしているものなどをまとめてご紹介したいと思います。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
CAHNEL
ラ パレット スルスィル ドゥ シャネル N 02 ミディアム
セザンヌ
超細芯アイブロウ 03
デジャヴュ
アイブロウカラー アッシュブラウン
竹宝堂
GSN-013
最近使っているアイブロウアイテムです。
少し質感や色味など変えたい時は違うアイテムを使うこともあるのですが、基本的にはこの3アイテムをメインに使っています。
では早速、アイブロウプロセス、そして愛用アイテムも一緒にご紹介しますね。
まずこちらがメイク前の眉です。
私は、眉だけでないのですが元々体毛が薄いタイプです。なので、眉もそんなに毛が多いわけではないので、あまりいじらずに少しはみ出ている部分を整えたりする程度にしています。
最初はCHANEL ラ パレット スルスィル ドゥ シャネル N 02を使います。このアイテム、かなり気に入っています。
昨年夏に新発売しその時に購入してからずっとメインで使用しています。
こちらはワックスタイプのアイブロウアイテムになるのですが、THREEから出たものもワックスタイプで購入して使っています。ただ、やはりCHANELの方が仕上がり等が好みなのでこちらを使用することの方が多いです。
私は最初に左側のワックスで眉の大体の形をとっています。
竹宝堂のGSN-013ブラシを使ってワックスやパウダーをのせています。(フォロワーさんから教えていただきました!私が購入した時と品番変わっているようです!)
ブラシは小さめで、しっかりとした毛質です。ワックスやパウダーで細かい色の濃さや細さなども出すことができます。
次に、セザンヌの 超細芯アイブロウ 03で眉の足りない箇所や、眉尻などを調整します。
プチプラ価格でとても使い勝手がいいアイテムです。細い線もかけて、1日落ちることなくしっかりキープでます。何度もリピートしているアイテムです。
仕上げに、デジャヴュのアイブロウカラー アッシュブラウンで眉毛のカラーと毛流れを整えます。
あまり毛がないタイプなので、少しでも毛の感じがでるよう、眉頭は少し立ち上げるようにして仕上げています。
仕上がりがこんな感じです。
髪色に合わせてアイブロウマスカラの色を変えたりしますが、基本はこのような感じに仕上げています。
眉山は少し眉尻側にとりなだらかに、ちょっと長めの眉に仕上げるようにしています。
今回ご紹介したアイブロウアイテムは長く愛用、リピートしていたりするものです。とても使いやすいので、アイブロウアイテムを新しく揃えたい、いいものを探しているという方はぜひ試してみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品