

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
マスカラを塗る前に使うマスカラ下地。
マスカラ下地を変えるだけで、その後につけるマスカラの付き具合、カール、長さ、ボリュームが変わるといっても大げさではないですよね。
コスメの中でもマスカラは大好きなアイテム。過去に色々なアイテムを使ってきました。
ただ単にマスカラ下地を塗ればいいというわけではなく、マスカラ下地にもそれぞれ特徴があります。
今回はお湯落ちマスカラ下地でカールキープ力もあり、使用感もいいなと思ったアイテムをご紹介いたします。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回ご紹介するアイテムはこちらです。
ヒロインメイク カールキープ マスカラベース
1,000円+税
ヒロインメイクのマスカラ、人気ですよね。
こちらは、2018年8月8日に発売されたばかりのアイテムです。
1000円という価格も嬉しいですね。この後にご紹介しますが、機能面も抜群なのでとてもお安く感じます。
ブラシはこのような形をしています。
繊維が入っているのが見えると思います。
ただ、ぎっしり入っているわけではないので、繊維でまつ毛がものすごく伸びたり、繊維が邪魔に感じたりということはありません。
色は、ネイビー。マスカラ下地でネイビーというと、使いにくいのかな?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが実際塗るとそこまでネイビー感はありません。
ただ、上からカラーマスカラを合わせる時は相性が悪いものもあるかもしれません。
試しに、ブラックマスカラ、ブラウンマスカラを重ねてみたのですが私が試した範囲では特に上に重ねる色に影響はしませんでしたよ。
まつ毛はそこまで存在感を出したくないという方は、この下地のみでもいいかもしれません。
では、実際塗っていきましょう。
こちらが、何も塗っていない状態のまつ毛です。
ここに、さらっと塗ってみるとこのようになります。
ほんとうに少し、ネイビーカラーなのがわかるかなと思います。ここに、ホットビューラーを使ってしっかり上げていきます。
ホットビューラーを使ってもマスカラ下地液がとけずに使いやすかったです。
また、しっかりカールもできています。
お湯落ちマスカラ下地の特徴なのですが、この上がった時の仕上がりは優しい自然な上がり方です。
ウォータープルーフタイプのマスカラ下地だと、パリッとしっかり仕上がります。
長さに関しては、かなり伸びるとは言えません。
塗った方が少し長さだしができるかなという程度です。ロング効果を期待すると、ちょっと物足りないかもしれません。
ここにマスカラを塗ります。今回上に重ねたのは最近ご紹介したNARS クライマックスマスカラを使用しました。
さらっと1度塗りした状態がこちら。
もう1度重ねて塗ると、よりボリュームがでますね。
ボリュームが出ると、まつ毛に重さがでてカールキープもしにくいこともあります。
今回使ったNARSクライマックスマスカラがボリュームマスカラの中では比較的軽い塗り心地ということもありますが、塗っている段階ではカールが下がってきてしまう感じもありません。
下まつ毛にも塗って完成です。
時間が経った後も、このカールはキープできれいました。
メイクを落とす前にもチェックしたのですが、メイクした時とカール感は同じ。
カールキープ力はしっかりある下地だと思います。
オフは、お湯でふかして洗顔料で落ちるとのこと。
上にウォータープルーフのマスカラを塗った場合は、クレンジング剤を使った方がいいそうです。
私は、いつも通りクレンジング剤でオフしました。
マスカラ下地で強力なものを使うと、オイルクレンジングで落とすのがなかなか難しいこともあります。
こちらは、クレンジング剤で落ちる下地よりもさらにするっと落とすことができました。
メイクオフは、この下地を使ったからといって大変だということはなさそうです。
マスカラ下地も、お湯オフ(こちらは+洗顔料と記載アリ)、ウォータープルーフと大きくわけると2つあります。
お湯落ちタイプの下地は、比較的やさしくまつ毛をキープするような仕上がりのものが多いです。
その為、時間が経つとまつ毛が下がってきてしまうものもあります。
今回ご紹介したヒロインメイクのマスカラ下地は、やさしく自然に上がるのに時間が経ってもカールキープができるアイテムだと思います。
ウォータープルーフタイプの下地は、まつ毛をしっかり強く固めてキープするような仕上がりのものが多いです。
まつ毛にハリもでてマスカラも塗りやすくなり時間が経過してもカール落ちはあまりせず1日キープできるものが多いですね。
その代わり、オフするのが大変なものもあります。
私はまつ毛はしっかり盛るメイクが多いので、しっかりキープしてマスカラのりもよくなるような物を使うことが多いです。
普段はリサージのマスカラ下地を愛用しています。オフもしにくいと感じたこともないのでウォータープルーフタイプの下地の中でも好きなものです。
もっとさらっとマスカラを仕上げたい時や、上に重ねるマスカラによってはヒロインメイクも今後使っていきたいと思います。
お値段以上の仕上がりで、これは人気がでるだろうなと思います。
お湯落ち、カールキープ、下地を塗った後の仕上がりがナチュラルなどを求める方にはとてもオススメできるマスカラ下地です。
Tamaki Tsuneoka愛用品