

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
普段使う色は、コーラルやオレンジ、ゴールド系と黄みに寄ったカラーが多いです。しかし、だからといってピンク系カラーを使わない訳ではありません。
3、4日に1回は、「今日はピンクで可愛い感じにしたいな〜」という気分になる時があります。
ただ、私は青みがしっかり強いものだと少し肌浮きしてしまうので、ピンク系カラーを選ぶ時には「柔らかさ」があるものを選ぶようにしています。
今日はそんな、柔らか青みピンク、ブラウンで仕上げた透明感冬メイクのご紹介です。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回メインで使うアイシャドウはこちらです。今年アディクションのアイシャドウはリニューアルされ、私も6色購入していました。
この時に購入したカラーは、私自身の好みど真ん中、定番カラーでした。季節問わず使えそうなイエベ春の私のベーシックカラーを揃えたパレットを作っています。
その後もザ アイシャドウを使う日が多かったので、次は可愛らしい、柔らかい雰囲気に仕上げることができるアイシャドウパレットを作りたいなと思っていました。そこでまずは2色、追加で購入したのですがそれが今回メインで使用するものです。
013P Material Girl マテリアルガール
019P Shanghai Breakfast シャンハイブレックファースト
青みが強くでて、しっかり発色するピンクはあまり得意ではありません。なので、青みによったカラーを選ぶ際には、青み度合いが強すぎないほんのりのもの、少し白が混ざって柔らかくなったような印象のあるカラーを選ぶようにしています。
私は元々、黄みによったカラーでもはっきりしたものは苦手なので、この「柔らかさ」を感じるかどうか基準を大切にアイシャドウは選ぶことが多いですよ。
013P、019Pの2色をメインに、以前購入したものも合わせて使ったメイクをご紹介します。
引きで見るとこのような仕上がりです。柔らかい青みピンクメイクです。
013Pはふわっと色が綺麗にのり、透明感がぐっと増すようなカラーですね。
そして019P、これはやっぱり買ってよかったと思うカラーです。きつくなりすぎず、女性らしい雰囲気も出しつつ締め色としての役割も果たしてくれるような、そんな色でした。これからよく使用するだろうなというカラーです。
リップはクレドポーボーテ ルージュルミヌ 10を使っています。
透け感のある赤で、少しクリアな印象に仕上がるカラーです。赤といっても少しピンク感もあるので、唇だけ目立ったり、きつい印象になりにくいのでお気に入りのカラーです。
柔らか青みピンク、ブラウンメイクのご紹介でした。冬の透明感メイクにぜひ取り入れてみてはいかがでしょう。
イエベ春がブルベメイクする他記事はこちらです。
Tamaki Tsuneoka愛用品