

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
梅雨入りしたかと思えば、太陽がしっかり出ている日が多い印象のここ最近。
気温も30度以上、いよいよ夏だな〜と感じています。
美容面から考えると、夏はやっぱり紫外線の影響が大きい。
どうしても気になる最大ポイントですよね。
紫外線対策でできることはさまざまあります。色々やってきた中で、やっぱり大事だと実感しているのは長時間直接紫外線を浴び続けないことです。
日焼け止めを塗っていても、直接浴びる時間が多いとどうしても肌ダメージを感じてしまいます。
だからといって、過度に防御して夏を楽しめないのも違うのではないかなと私自身は思うタイプです。
人生を楽しみつつ、紫外線対策もできることはする。これが私のスタンス。
よって、直接浴びないようにするためには日傘と帽子をフル活用しています。
日傘は何度もご紹介していますが、芦屋ロサブランを長年愛用。
人気カラーは夏には売り切れてしまうことが多いですが、再入荷もしているようなのでチェックするのがおすすめ。
紫外線対策だけでなく、100%完全遮光なので日傘をさしているだけで体感数度は涼しく感じます。少しでも快適に夏を過ごしたい方にはぴったりですよ。
では、7月も季節に合った美容ポイントを紹介していきます。
今回は私自身がしていること、いいな〜と思っていることをメインにまとめました。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
夏は美白成分を使いたい、そう思っている方は少なくないでしょう。
ただ、美白成分ってたくさんの種類があります。
何がどう違うのか、自分にはどれが合うのか。
迷ってしまいますよね。
昨年開催した美白成分セミナーがとても好評でした。
中でも美白成分解説部分は、比較しつつ最適なものを選ぶチェックポイントをまとめていたので長く使える知識になっています。
例えば。
こういった実生活で気になるちょっとしたコトって大事。
そこをどれだけ丁寧に考え、アイテム選び、ケアをしているかで大きく変わってきます。
さまざまな美白成分がある中で、例えば「カモミラET」。
花王が独自開発した美白成分で、1998年に美白有効成分として承認されています。
「美白」というとイメージは、日焼けしたものを元の色に戻すということが大きいかもしれません。
ただ、美白にはさまざまなメカニズムがあるので、そうではないものもあるのです。
よって、朝or夜どちらに使用したほうがよりよさを実感しやすいかというポイントで選ぶこともできます。
カモミラETの場合はメラニン生成過程における最初の段階で働く成分です。
エンドセリンによってメラニン合成情報の伝達を抑制します。(このあたりはメラニン合成のメカニズムの話になりますね。)
このことから、カモミラET配合のアイテムは朝使用するとよりよさを実感しやすいですね。
もちろん、夜に使用するのもいいのですが、このようにメカニズムを知っていると使うタイミングも考えやすくなります。
せっかく何かするなら、相乗効果でより美容変化を感じたいですよね。
例えば、ビタミンC誘導体アイテムのよさをさらにアップさせたい時に私がしていることがあります。
高温反復浴
ビタミンC誘導体イオン導入
炭酸パック
肌に栄養を運んだり、老廃物を排出したりするには「血行」が鍵となります。
2023年に入り「血行促進」は私の中で大きな美容テーマ。
さまざま取り組んでいることもあり、その大事さは身をもって実感しています。
よって、ビタミンC誘導体を肌に塗る前後も相乗効果を狙って血行促進になるようなことをしています。
その1つが高温反復浴。
昔から半身浴より高温反復浴が好き!
すこし熱めの湯船に浸かり、浴槽から出て少し涼み、というのを繰り返します。
これが割と疲れるのでリラックスというより、しっかり汗をかきたい時にすることです。
結構身体には負担がかかるので、体調が悪い時にはNG。(心臓疾患がある方もおすすめしません。)
入浴後にビタミンC誘導体配合美容液を塗ります。
私はイオン導入ができ、肌負担も少ないリン酸アスコルビルMgが好きなので、現在はドクターケイのものを愛用中。
これをパナソニック バイタリフトRFでイオン導入して、単に手で塗るよりはより肌へ馴染むようにさせます。
肌表面が落ち着いたら、炭酸パックでさらに肌表面の血行を促進。
美白成分はさまざまありますが、中でもここ数年はナイアシンアミド配合のものを活用しています。
美白にいいからと乾燥するものは嫌ですし、肌刺激が強いものだと日々使うのは難しい。
ナイアシンアミドはそのようなことを考えず活用できるので、大好きです。
ナイアシンアミド配合アイテム、色々と使っているのですが私が好きなのはこちら。
いろいろな美白成分がありますが、自分に合うものを見つけてぜひ活用してみてくださいね。
コスメ、スキンケアなど関係なくここ数ヶ月、使用して「これはいい!」と思った3アイテムを紹介します。
数年前からマッサージガンが流行っているのは知っていたものの、「そこまででしょ〜」と思って使っていませんでした。
最近、身体をほぐすことで得られる良さを実感した出来事があり。
自宅でも使えるものが欲しいと思い使い始めました。
購入したのはDOCTORAIR リカバリーガン。
これが正解。とてもいい!
あまりにもいいので、オンラインサロンにもすぐに投稿したほど。
たくさん歩いた日、マッサージガンで脚をほぐすだけで翌日のスッキリ感が違います。
また、PCをよく使うので肩周り、鎖骨周辺に使うととても気持ちがいい。
ここをほぐすと顔のむくみも感じにくくなるのが、とにかく快感です。
数ヶ月前に投稿しましたが、RF28を飲み始めて多くの良さを体感しています。
元々お通じが悪くなったことはないタイプ。
便秘とは無縁なので、乳酸菌をメインにサプリメントを摂取しようと思ったことはあまりありませんでした。
そんな私ですら良さを感じたので、ちょっとビックリ。
あくまで私の場合ですが、感じた変化です。
今年は飲み続けようと思っています。
美容ってなにか1つすればいいわけではないのが難しいですよね。
まず基礎から固めていきたいという方におすすめします。
あまり香水を使うタイプではないのですが、最近お気に入りなのがこちら。
ゲラン ローザロッサ オーデトワレ
ローザロッサはフォルテやハーベストといったものもありますが、また香りが違います。
私が好きなのは、ローザ ロッサ オーデトワレ。
ミニサイズを使用して香りが良かったので本品も購入しました。
オーデトワレなので、香り変化後に重たくずっしりこないところが特にお気に入りです。
甘さ+さわやかさ+柔らかさ
このバランスがいいものが好きなのですが、まさにドンピシャ。
長く愛用していこうと思います。
2023年も折り返しの7月。
今年残り半分楽しんでいきましょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品