

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
HABAと聞いて、思い浮かぶアイテムはスクワラン。
肌に負担をかけずに、必要なケアをして美肌を維持したい私は、毎年リピートして愛用しています。
何がいいのかって、言い始めたらキリがないのですが…!
このように良いところをあげたらどんどん出てきます。
ただ、他ブランドにはなかなかこのようなアイテムが無いので、使うのが難しそう、以前使っていたけど使いこなせなかったという方も多いでしょう。
せっかく高評価のアイテムなのだから、より製品の良さを感じたいですよね。
今回は愛用歴も長い私が、製品の特徴や使用方法、なぜ高評価を得ているのか?なども紹介しますね。
うるおいケアに頼れるアイテムなのでしっかりチェックしていきましょう。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
アイテムカテゴリ | オイル |
形状 | 液体 |
成分特徴 | 100%スクワラン |
サイズ | 15ml 30ml 60ml 120ml |
画像は15mlサイズです。
手のひらにのるくらいのサイズ感ですが、これ1本で約3ヶ月使えます。
HABAといえば、スクワラン。
このイメージを強く持たれている方が多いでしょう。
その通り、ハーバーはスクワランに非常にこだわりのあるブランドです。
2004年3月~2021年11月までの情報によると、高品位「スクワラン」の出荷本数は2,800万本。
スクワランは、まさにHABAの代表製品です。
もちろん、それ以外の商品にもしっかりとしたコンセプトがあります。
社名の「HABA」はHealth Aid Beauty Aid(美と健康を助ける)を略したものだそうで、これを実現するために5つの無添加を守り続けています。
HABA (ハーバー) 高品位「スクワラン」は、製品の100%がスクワランのみで作られています。
もともと皮脂に含まれている成分
より安定性を高く、酸化しにくくする
HABAのスクワランは天然由来成分を使用し、精製を繰り返して不純物を取り除いた高純度99.9%
「皮脂」と聞くと、ニキビができそう、肌によくないのではないか、といったイメージがあるかもしれません。
しかし、皮脂がないと肌のうるおいを維持するのがとても難しくなります。
皮脂+汗や水分など→皮脂膜
皮脂膜として、乾燥や紫外線ダメージから肌を守っています。健やかな肌維持に大切な成分ということですね。
また、皮脂は元々人の肌に存在する成分なので、とても馴染みがよく感じます。
さらに、スクワランはさらっとしているので、オイルを使うとベタベタして苦手な方でも使いやすい成分です。
加えて、酸化しやすいオイルもありますが、高品位「スクワラン」は酸化・変質しにくく、油やけの心配がないというのも、日々使うアイテムとして安心感がありますね。
内容量が異なり、4サイズ販売されています。
正直、1人で使うのであれば15mlサイズで十分でしょう。
私も購入する時は15mlサイズで、毎日使っても1本で約3ヶ月はもちます。
お子さんと一緒に使う、家族でシェアするという場合は大きめサイズの方が量あたりのコストは安くなるのでおすすめです。
まず試したいという方は、初回限定で安く購入できるので利用するといいですね。
HABAのスクワランは使用した方から好評な口コミが多いですが、実際どこがいいのか使う前には気になるポイントだと思います。
メリット・デメリットと共に気になる点をまとめました。
たった「1滴」でいいの?と最初は半信半疑かもしれません。
私自身、これでいいのかな?と使い始めは思っていました。
なので、使用量で迷ってしまうことが多いかと思います。
基本は1滴でOKです。
もし、かなり物足りなさを感じるのであれば、まずは化粧水の量を多めにしてみるのがおすすめです。
それでも乾燥を感じるなら、もう0.5滴ほど加えるなどしてみてください。
量の調整が難しいのはデメリットかもしれませんが、慣れると量の調整ができるのがとても便利でメリットと感じます。
夏と冬では肌状態や外気湿度も変わるので、使用量が変わって当然です。
そういったことにも対応できますよ。
また、サラッとしていて肌に馴染みがいい分、スキンケアを使ったリラックス感は高くありません。
リラックス効果目的ではなく、ケア重視で使うアイテムです。
乾燥しているけれど、ニキビがあるので油分アイテムを使うのを控えたくなる時がありますよね。
ニキビの直接的な原因は皮脂によるものが大きいので、油分を控えたくなりますが乾燥している場合はさらにそれを進めてしまう可能性があります。
乾燥した肌を守ろうとして過剰に皮脂分泌している場合、スクワランでほんの少量補うことで改善する場合もあります。
元々肌にある成分なので刺激を感じにくいのでニキビがある時にも活用しやすいですよ。
乾燥している時、化粧水をたくさん塗るとヒリヒリすることがあるでしょう。
何を塗ってもヒリついてしまうような肌が敏感な時にもスクワランは使いやすい成分です。
手のひらに化粧水をほんの少しとって、スクワランを1滴加え、手のひらで顔を覆うようにしてのせましょう。
こういった敏感な時にも最低限の保湿対策ができるのもスクワランの良さです。
スクワランは朝、夜どちらも使用してOKです。
朝使ったとしても、そもそも使用量は少ないので、これのみでメイク崩れの原因になることは考えにくいです。
むしろ、クリームをたっぷり塗るより崩れにくいなと感じています!
また、オイルは酸化しやすいから日中紫外線を浴びる前に使用するのはどうなのかと言う疑問がでるかもしれません。
スクワランはより安定性を高く、酸化しにくくした成分なのでその心配もいりません。
せっかく使うなら、より効果を実感したいですよね。
長年愛用している私の、おすすめ使用方法を紹介します。
化粧水で肌にうるおいを与えた後、スクワランを1滴とって、手のひらに広げます。
そのまま顔を覆うようにして塗布してケア完了です。
スクワラン1滴だとなんだか肌にのばしにくいという場合は、少量の化粧水に混ぜて塗布するのもおすすめです。
よくあるオイルは「ブレンドオイル」といって、さまざまな成分を混ぜて製品化しているものが多いです。
そのようなアイテムはたっぷりとって肌に馴染ませて使用しますが、HABA スクワランは「1滴」が適量です。
どうしても乾燥が気になる時は、まず化粧水を少し多めに塗布して様子をみましょう。
それでも気になる場合は0.5滴ほどプラスして使ってみてください。
100%スクワランなので、つけすぎると肌のモイスチュアバランスを崩す要因になります。
乾燥しているからといってたくさん付けすぎないように注意しましょう。
普段のうるおいケアに使い勝手のいいHABAスクワランですが、こんな方だと特に良さを感じるでしょう。
スキンケアがとても楽になり、肌へかける負担も少なく保湿ケアができますよ。
初めて購入する方は限定で安くなるのでチェックしてみてください。
ちなみに、私は薬用ホワイトニングスクワランも愛用しています。
こちらの記事も参考にしてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品