

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
お気に入りのアイシャドウパレットは色違いで集めたくなりますよね。
私も、気に入ったパレットの新色などが発売された時にはよくチェックしています。
色番によって質感なども異なったりはするのですが、使い心地の良さや仕上がりの綺麗さなどは比較的似ているものがおおいので、やはり同じアイテムで色違いチェックは少し安心して購入できるような気がします。
なので、手持ちアイシャドウパレットは同じアイテムの色違いで揃っていくことが多いです。
中でも新色がでるたびにチェックしているブランドの1つがルナソルです。
ルナソルのアイシャドウは幅広い年齢層から人気ですし、以前と少し変わってベーシックなベージュ系だけでなくカラフルなものも多くなった為、より自分の好みに合うものを探すことができるようになったのではないかなと思います。
私はベーシックなベージュ、ブラウン系で揃っているルナソルも好きだったので、カラフル展開が多くなった今でも比較的ナチュラルに仕上がるようなものや、ベージュやブラウンがセットされているものを選ぶことが多いです。
また、ルナソルのピンク系アイシャドウは大人でも使いやすいものが多いなと思うので、ピンク系アイシャドウパレットも気が付けば増えてきました。
今回は、ルナソル アイカラーレーションの中で私の手持ちピンク系パレットを4つ比較してみたいと思います。
ちょっとした色味や明るさ、くすみ具合の違いで、ピンク系パレットでも違った印象に仕上げることができます。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ルナソル
アイカラーレーション
02 Deep Rose Quartz
06 Breeze Lilac
11 Savage Rose
12 Breezy Herb
私の持っているアイカラーレーションの中で、ピンク系のものを集めました。
他には手持ちカラーだと赤みがあるタイプやブラウン系のものなどを愛用しています。
ピンクといっても、色番によって色味は様々ですよね。
まずは、それぞれ腕に出したカラーをまとめてみました。
どのパレットも、ピンク系のカラーが含まれてるのですが、それぞれ他セットカラーの雰囲気も異なるので、結構仕上がりの印象は異なります。
画像にまとめてみるとこんな感じです。
顔がいっぱいある写真はまとめると少し怖いですが…、パレットによって合わせたくなるリップの色も変わるので、仕上がり雰囲気はそれぞれ違いをつけることができます。
では、それぞれのパレットをご紹介しますね。
ピンクニュアンスをふわっと取り入れながら、全体的に落ち着いた雰囲気に仕上げることができるパレットです。
右上ピンクカラーはパレットでみるとしっかり発色しそうに見えますが、実際はラメが綺麗なニュアンス発色です。
全体的にくすみ感があるので落ち着き感、大人っぽさを出しやすいと思います。
色味も派手すぎないので、大人が使うピンクニュアンスパレットという印象です。
左上の青みピンクが可愛いパレットです。
私は青みピンクがそこまで得意なタイプではないのですが、右下のブラウンカラーが柔らかめで肌馴染みがいいのでそちらをメイン使いして、ピンクやライラックカラーをふんわり入れて仕上げることが多いです。
特に、ピンクとライラックカラーをブラシで下瞼にふんわりのせると涙袋が可愛く強調できるのでお気に入りです。
アイカラーレーションの中で最も使用頻度が高くお気に入りの色番です。
ピンクやコーラル、イエローといったフレッシュな色味が揃っているので、元気な印象がでるメイクに仕上げることができます。
パレットの中では左下のコーラル系のカラーがメイン使いできるような濃さで発色します。ピンクカラーはふわっと色味のせができるような発色なので、全体にのせたり、下瞼にのせても可愛いですね。
ピンクを使って少し透明感のある印象よりのメイクがしたい時にはこのパレットを使います。
右上のモーヴピンクが明るすぎず暗すぎずでとても使いやすいです。
また、一緒にセットされているブルーカラーをふわっと重ねると透明感をぐっと引き出すことができます。
ピンク×寒色系メイクがしたい時にぜひおすすめです。
アイカラーレーションは新色や限定色が季節ごとにどんどん発売されるので、どの色がいいか迷ってしまいますよね。
その中で、ピンク系パレットが欲しいという時はぜひこちらの4色は雰囲気なども結構異なるので好みのものを選びやすいと思います。
いつもするメイクや、仕上げたい雰囲気から、ぜひお気に入りを探してみてはいかがでしょう。
アイカラーレーションはこちらのカラーもおすすめです。
Tamaki Tsuneoka愛用品