

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
髪が作り出す印象ってとても大きいですよね。
その上、髪って1度なにかケアしたからよくなるとうよりは日々の積み重ねがよりしっかりでるパーツだと思います。
毎日使うものこそこだわって選びたい!
例えばヘアブラシ。
過去にご紹介したものも今も愛用しています。
ただ、やっぱり他にも色々試したくなってしまいます。
色々と試してきて、最近はジョヴァンニのブラシがお気に入り。
この2つのブラシと以前から使用している江戸屋のものを愛用しています。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
giovanni(ジョヴァンニ)
スリーキーブラシ
パドルブラシ
最近使っているヘアブラシです。
1つは髪を梳かすブラッシングとしてメインで使っていて、もう1つはブラッシングでも使えますが主に頭皮マッサージメインとして使っています。
ちなみに、1ヶ月ほど前に髪を少し短くして、最近更に少し切ったのでいまはミディアム程度の長さです。
昨年、今年と夏は少し短く、冬にセミロングくらいになるようにとしています。
元々ロングヘア期間が長かったので、ヘアケアの重要性は身に染みて感じています。
やはり1回トリートメントをするよりも、日々のケアが重要なんですよね。
髪に関わることで毎日することといえば、シャンプーだったり、ドライだったり、そしてブラッシングや頭皮マッサージだと思います。
特にブラッシングは髪を梳かすという意味合いもありますが、ここで雑に行うと髪を傷める原因になってしまうかもしれないので、気をつけたいポイントですよね。
毎日使うものこそ、大事ということです。
では、それぞれご紹介します。
クッション性のあるブラシです。
寄って見るとこんな感じです。
使われている毛は猪毛です。猪毛はヘアブラシによく使われていますよね。
猪毛は油分が多く含まれているので、使用後の髪にツヤがでやすいのが特徴です。
また、それにナイロンピンも合わさっているので、解かしやすく頭皮にもほどよい刺激を加えマッサージができるようなブラシです。
今回ご紹介しているブラシでどちらか1本買うなら、まずはスリーキーブラシがおすすめです。使い勝手がいいですからね。
髪を引っ張る感じもなく、頭皮に対しても痛みもなく、使いやすいブラシだと思います。
こちらは頭皮をマッサージメインに使っています。
ナイロンピンがこのように付いています。
頭皮ケアって意外と面倒で後回しにしてしまいがちなのですが、なんだか最近顔が疲れている気がする、くすんでいるかもという時こそ、してみていただきたいケアです。頭皮の結構がよくなり、顔のくすみが幾分マシになりますよ。
また、入浴前に軽く使うと、頭皮や髪の汚れをシャンプーで落としやすくなります。
シャンプーでゴシゴシして汚れを落とそうとすると、髪の傷みの原因にもなりますし、夏は汗をかいたり、髪がごわごわしたりと、少し不快感を感じやすい季節でもあるので、入浴前使用はとてもおすすめです。
ブラシは1回購入すれば長く愛用できるのも嬉しいですよね。
ちなみに、最近使っているのはこのジョヴァンニのブラシと江戸屋のブラシです。
江戸屋
S型6行植え 豚毛
江戸屋のブラシ、もう2年以上も使っているようです。びっくり。
ものがいいので、かなり綺麗な状態を保ったまま使用できています。
江戸屋は享保3年(1817年)創業で、長い歴史のあるブラシ会社です。
色々なブラシがあり、靴ブラシなどもあります。
私が愛用しているのは豚毛です。先程のジョヴァンニのブラシは猪毛でしたよね。
猪毛よりも豚毛の方が、柔らかく、細く柔らかい髪を綺麗に梳かすのに優れているので、私の髪質的にはあっているかなとこちらを使っています。
こちらはナイロンピンなど混ざっていません。
天然毛ですし、手入れや使用方法は少しコツがいるのですが、これで梳かすと髪がツヤっとまとまり綺麗に仕上がるので大好きです。
毎日使用するヘアブラシこそ、こだわりを持って選びたいですよね。
ブラシアイテムをお探しの方はぜひチェックしてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品