

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
昨日ご紹介したリファビューティーテックカールアイロンとストレートアイロン。
今回はこちらを実際に使っている所を動画にてご紹介します。
髪表面にカールの弾力がでるような、そんな巻き髪をしてみました。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
本日使うヘアアイロンは昨日ご紹介したこちらの2本です。
ReFa
リファ ビューティーテックカールアイロン32
20,000円+税
リファ ビューティーテックストレートアイロン
18,000円+税
今回は動画にて使用している所をご紹介したいと思います。
前髪はストレートアイロンで巻いています。ここ最近はいつもこんな感じで巻いていて、分け目は特に決めずに自然な感じに仕上げています。
そして、髪全体の巻き方ですね。
今回は、髪表面にカールの弾力感がでるように巻いてみました。ただ、全体をしっかり巻くと、巻きが強くですぎてしまうので少しラフ感もでるよう工夫しています。
まず毛先は外巻きにしています。先にこれをしておくことで、髪全体をしっかり巻いていなくても巻き残し感などでずに仕上がりますよ。
そして、髪表面のみしっかりカール感をつけて巻いています。トップから髪をとって、毛先だけ逃して根元までしっかり巻きます。また、カールをしっかり出したいので、ヘアアイロンを抜く際もカールを伸ばさないようにクリップを少しだけ弱めて(一気に弱めると髪がするっと抜けてしまってカールが上手くつかないので、するっと抜けない程度に軽く弱めます。)、ヘアアイロンを下に抜くように、もう片方の手で毛束を持ちながら行っています。
下にひっぱるようにするとカールは伸びてもっと緩やかになります。また、とる毛束量を変えるとまた印象も変わってきます。私は大体髪表面を4、5束くらいになる程度の量で分けています。
髪の表面のみしっかり巻いていて、内側の髪は巻いていません。これはあえてそうしていて、内側までしっかり巻くと、巻きすぎ感がでてラフ感が出ない為です。ただ、毛先は巻いているので巻き残している感じはでませんよ。
カールの弾力感があると、少し可愛らしい印象になりますね。
リファのカールアイロンを使用していますが、仕上がりもパサつき感なく、自然ですよね。軽いですし、挟む強度も丁度よく、手際よく髪を巻くことができました。
今回は、カールの弾力を出した巻き方でした。違った巻き方も今後ご紹介していきますね。
リファのヘアアイロンはどちらもとても使いやすいのでおすすめです。ぜひチェックしてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品