

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
私の中での最近のブーム、赤みブラウン。
何で赤みブラウンを取り入れているのかというと、アイライナーとマスカラです。
「ブラウン」といっても色々なブラウンがありますよね。
黒に近いブラウンだったり。
黄みを感じるブラウンだったり。
中でも、仕上がりがとても柔らかい印象になるので最近は赤みブラウンにはまっています。
今回は、中でもよく使っている2ブランドの赤みブラウンアイテムをご紹介します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
DUP
スーパーフィットジェルライナー BR ピーチブラウン
1,200+税
ヒロインメイク
ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム 02 ブラウン
1,200+税
DUPとヒロインメイクは、昔からよく愛用しているブランドです。
プチプラコスメの中でも人気のブランドですよね。
どちらのアイテムも過去に何度か使用していたことがあります。特にDUPのジェルライナーはよく普段使いしています。ヒロインメイクのマスカラも、ブラックタイプやブラシが小さいサイズなども愛用しています。
では、なぜ今になって赤みブラウンにはまっているのか?
まず、今年に入り柔らかい雰囲気のメイクにはまっているということがあります。SNSやブログでも「柔らかメイク」ということで何度かメイクをご紹介していると思います。
また、DUPのマスカラから新しくブラウンカラーが発売され、そちらが赤みブラウンなのですが色味がとにかくよく、そこからはまりはじめたということもあります。
今回もDUPのマスカラで合わせようかと思ったのですが、最近よくご紹介していたので他ブランドで赤みブラウンでおすすめマスカラも紹介したいなと思い、ヒロインメイクを選びました。
2アイテムの色を出してみるとこのような感じになります。
どちらも、「赤み」といってもほんのり赤みよりという感じです。赤みがあると、仕上がりがくすんだり、赤黒くなるのではと心配されるかもしれませんが、ほんのり赤具合なので問題ないですよ。
また、元々「赤」というのは顔に存在する色味なのでいい肌に具合に馴染みます。
合わせるアイシャドウもピンクや赤み系がいいのか?というと、必ずしもそんなこともありません。
もちろん、ピンク系アイシャドウと合わせてフェミニンっぽく仕上げてもいいですし、私は黄み系ブラウンと合わせることもあります。あくまで「赤み」はほんのりなので、そこまで気にしなくても大丈夫です。
この2アイテムを使ったアイメイクがこちらです。
目元が柔らかい感じに仕上がりますよね。
DUPのスーパーフィットジェルライナーの赤みで目元のフレームはしっかりとるけれどきつくなりすぎず、ヒロインメイクのロング&カールマスカラ アドバンストフィルムで繊細なロングまつ毛に仕上げつつ抜け感もあるような仕上がりにしました。
全体だとこんな感じです。
それにしても、2アイテムともプチプラとは思えないですね。アイライナーとマスカラのプチプラ市場は本当にクオリティが高いと思います。
柔らかい印象に仕上げたい、そんな方はぜひ赤みブラウンを取り入れてみてはいかがでしょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品