

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
大人気アイシャドウパレット、アイカラークォードの新色が発売されました。
マットな質感だったり、ラメ入りシャドウだったりがセットされされていて、発色も良いタイプなので陰影をしっかり作り出してデカ目メイクができるようなアイテムです。
今回は新色の2パレットを使ったメイクプロセスをご紹介します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
トム フォード ビューティ
アイカラークォード 029、030
今回発売されたのは、赤みのあるブラウンとゴールドがセットになったパレットと、ピンクやモーヴカラーがセットになったパレットです。2パレットの色味ははっきりと異なるので、自分の好みがどちらかなのかは選びやすいですね。
商品の詳細について詳しくは昨日の記事に書いております。
今回はメイクプロセスを中心にご紹介します。
赤みよりのはっきり発色するブラウンや、ゴールドカラーがセットになっています。全体的にマット感がしっかりとあるカラーがメインなのですが、ラメ入りゴールドがパレットで見たようなまま色がしっかりのるので、このゴールドをどう使うかでも印象変えができます。
マットで発色がとてもいいので、瞼にのせる色はニュアンス発色がいい、あまり濃くしたくないという方には少し使うのが難しいかもしれません。今までアイカラークォードは他の色番も沢山使ってきましたが、色の濃さ調整に関していえば029は最も難しく感じました。ただその反面、しっかり陰影を出すことができるので上手く活用するとかなりデカ目効果を出すことができます。
少し格好いい印象に仕上げやすいパレットですが、今回はマットの柔らかさを活かした可愛らしい印象になるように仕上げるメイクプロセスをご紹介します。
アイホール全体に左上のカラーをのせます。これは瞼の色がワントーン明るくなり均一に整うような感じです。
右上のカラーを目の際から少し広めにのせます。アイシャドウは今回ブラシでのせていますが、ブラシで少量とった後にティッシュでおさえてからのせています。
左下のカラーを黒目上から目尻にかけてのせます。結構濃くなるので、少しずつのせてチェックしながらのせる方が馴染ませやすいです。
黒目上あたりに左下のゴールドカラーをちょこんとのせます。ブラシで軽くアイシャドウに触れてそのままのせた程度の量です。
下瞼は右上のカラーを上瞼目尻にのせた左下ブラウンと繋がるようにのせます。横幅は目尻1/3程度のところまでにしています。目尻で「く」を描くような感じですね。これをすると、結構目元が濃くなるので、鏡を少し離して全体バランスを見ながらのせていくのをおすすめします。
下瞼全体に左上のカラーをのせます。
黒目下に左下のゴールドカラーをのせます。これくらいちょこんとだと、ゴールドによる格好良い感じではなく、柔らかい感じになりますね。
完成した目元がこちらです。
普段私がよくするメイクと比較するとかなり濃いめです。
この写真だと濃さが分かりやすいかもしれませんね。
ただ、これが可愛いのです。目がぐっと大きくなる感じ、癖になりますね。しっかりデカ目にしたい時にはこのアイシャドウを使おうと思います。
また、もっとゴールドを前面に出すと、格好良い印象になるのでぜひ試してみてください。
このパレットは、ピンク好きの方にはかなりはまるのではないでしょうか。私もピンクカラーが好きなので、このパレット、とても好みです。
マットなピンク、モーヴカラーがセットされていて、右上のニュアンスピンク発色のアイシャドウは細かいシルバーラメメインで少しゴールドラメも配合されていて、ツヤが綺麗にでます。繊細な輝きで、色はニュアンス発色なのですが仕上げに使ったり、下瞼にのせたりして質感チェンジを楽しめます。
そして、右下のモーブ系カラーを締め色に使うと、とても柔らかい、女性らしい印象の目元に仕上がります。
今回は、そんな女性らしいメイク仕上がりを目指しました。
左上のカラーをアイホール全体にのせます。ふんわり透明感ある仕上がりの瞼になります。
左下のピンクカラーを目の際から広めにのせます。このピンクシャドウは結構発色がいいので、のせる時には濃さ調整に注意です。
右下のモーヴカラーを締め色として使います。少し目尻長めにのせています。
右上のラメシャドウを全体にのせます。このシャドウはブラシよりも指でとってのせた方が綺麗にのります。
右下のカラーを目尻1/3にのせます。
下瞼全体に左上のカラーをのせます。
仕上げに右上のラメシャドウを指にとって下瞼全体にのせて、涙袋を少しぷっくりさせたような仕上がりにします。
完成した目元がこちらです。
右上のラメシャドウで仕上げているので、全体的にツヤ感のある仕上がりです。
また、モーヴカラーが柔らかい、女性らしい印象に仕上げるのにかなり役立ちますね。左下のピンクカラーの濃さを変えたりしてメイクするのも良さそうです。
今回の新作、私の手持ちの既存カラーで少し似ているかなと思ったものと並べてみましたが、こう並べると色味は全く違いますね。
029 デザートフォックス
28 ドゥラクレーム
04A サスピション
030 インソレントローズ
31 スー ルサーブル
アイカラークォードの粉質は本当にいいですね。かなり綺麗に、上品にメイクを仕上げることができます。自分の好みの質感、発色の濃さ、色味のもをを1つ持っていたい、そんな素敵なアイシャドウパレットです。
新色もぜひ、チェックしてみてはいかがでしょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品