

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
眉をちょこっと変えるだけで、顔全体の雰囲気をしっかり変えることができるのでその日によってアイブロウメイクを使い分けています。
ちょっと細めにスッキリした眉にしたり、濃いめに描いてはっきりさせたりというのも大好きです。それに加えて最近しているのが、薄めのベージュ眉です。
最近、透明感とナチュラルさをしっかり取り入れることができるようなメイクをしたいと思う気持ちがより強いのですが、アイメイクはアイシャドウは薄らで、まつ毛をはっきりブラックで仕上げています。そういったメイクで眉も濃くなると結構バランスが取りにくいので、眉はベージュで仕上げていい感じになるようにしています。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
フーミー
アイブロウパウダー r.b ロゼブラウン
1,800円+税
ベージュ眉メイクに仕上げる際にメイン使てしているのが、フーミーのアイブロウパウダーです。
パウダーの色展開が豊富なアイテムですが、こちらはロゼブラウンというカラーです。同アイテムの中でも明るめのパウダーがセットされている色番です。
右側に柔らかいコーラルピンクカラーがセットされていて、左、中央は柔らかいベージュブラウンです。
腕に出すとこのような色です。アイブロウパウダーなので腕に出すとそこまではっきり色はでませんが、眉にのせるといい具合の発色です。パサつき感もないソフトなマットな質感なので自然ですね。
また、私は手持ちの竹宝堂のブラシを使っていますが、2wayブラシがセットされています。
では、アイブロウメイクしてみます。
何もしていない状態の眉です。以前も書いたことがあるのですが、私は元々体毛があまりないタイプなので、眉も何も手入れせずこのくらいの量です。できるだけ自然な感じを出したいので、眉の毛自体の長さは短くなりすぎないようにはみ出ているところだけ整えるようにしたりという意識しています。
ペンシルで軽く形をつくります。眉下が若干足りないのでこの部分を薄くペンシルで描いています。使っているのはいつもご紹介しているセザンヌ 超細芯アイブロウ 03です。
リキッドで眉頭の毛を少しだけプラスしています。使っているのはエクセル ロングラスティングアイブロウ キャメルブラウンです。パウダーもセットされていますが、私は主にリキッドの方を使っています。
眉頭に毛を3、4本追加するようなイメージで毛のような線を描いています。ペンシルでなくリキッドを使っている理由ですが、眉頭に使ってもはっきりしすぎず自然だからです。
パウダー左2色で全体を仕上げます。この時点でほぼ8割くらいは完成しています。1番左のパウダーでベースを仕上げ、さらに中央のパウダーで柔らかベージュ感を出します。
バランスをみつつ右側のピンクパウダーをプラスします。これをのせると明るいベージュ感がより強まります。
最後にアイブロウマスカラで毛な流れを整えます。使ったのは先日もご紹介したデジャヴュ アイブロウカラー アッシュブラウンです。私は眉頭は軽く毛を立てるように、全体は毛流れにそって使うのが好きです。
仕上がりはこんな感じです。
明るい眉にすると、眉自体の印象が若干弱まるので、目元もゆるめに見えます。なので、アイメイクはアイシャドウは濃くならない程度に陰影を、マスカラはブラックでボリューム系という組み合わせが今は好きでよくしています。
眉の色や形は、メイクで色々と変えることができます。
その日の予定に応じて、大人っぽくしたり、抜け感を出したり、ナチュラル全開でいったりと、色々なメイクを楽しむ為に眉メイクのレパートリーを増やしてみるのもいいかもしれませんね。
Tamaki Tsuneoka愛用品