

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
いままで限定発売されていたウォーターリップステインが本日より定番化、そして日本では未発売だった03 レッドウォーターというカラーが新発売されました。
ウォーターリップステインは私の大好きなリップの1つです。使い方に慣れるまでの最初の頃は少し量の調整など難しいかもしれませんが、自分にぴったりな量、付け方を身につければ、色がしっかり残りかなり使いやすいアイテムとなりますよ。
絶対に落としたくないという時によく使っています。今回定番化され、使い切ってもまた購入できるのでとても安心しています。それくらい、大好きなアイテムです。
また、今回新発売された新色は使いやすいレッドカラーです。赤色リップは1つあるとなにかと便利ですよね。早速、色や塗った感じをご紹介します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
クラランス
ウォーターリップ ステイン
03 レッド ウォーター
全4色、3,000円+税
商品名の通り、リキッドはさらさらのウォータータイプです。かなりさらっとしていて、唇に塗るとすっと馴染んでいく感じがします。
ボトルのフチで調整をしてこのブラシで塗ります。ここで少し注意なのは塗りすぎないことでしょうか。しっかり濃くしたいのであれば、しっかり塗ってもいいかもしれませんが、結構色が濃く発色するので最初使う時には唇の中央に軽くのせてぼかし広げる感じに塗っていくのがおすすめです。
一度塗ってしまうと落とすのがかなり難しいほどしっかり唇に色が定着するので、色の濃さは徐々にプラスしていくのがおすすめです。
では、実際に塗ってみます。まずは、しっかり濃く塗った場合です。
赤色がはっきりでます。写真だけでなく、実際肉眼でみても結構濃いです。
ここに、同じくクラランス コンフォート リップオイル 05を重ねるとこんな感じになります。
ウォーターリップステインのみだと表面がさらっとしているので、私は上からこのようにグロスやリップバームなどを塗って仕上げることが多いです。上に重ねるものの色味を考え、ミックスさせて調整するのも楽しいですよ。
また、私は普段このように濃くしっかり塗ったりはせず、唇中央に軽くのせぼかしてから、上にグロスやリップバームを重ねています。
中央のみに塗るとこんな感じです。
しっかり全て塗らずに軽くボヤ得たような感じにしておきます。
ここに先ほどと同じくコンフォート リップオイル 05を重ねて仕上げると、このようになります。
先ほどよりかなりナチュラルな感じになりましたよね。引きで見るとボケている感じも自然ですよ。色味も濃すぎないのに、色持ちがいいので私は普段はこのような使い方をしています。
また、今回新色が発売されたウォーターリップステインは全部で4色展開です。
01 ローズ ウォーター
02 オレンジ ウォーター
03 レッド ウォーター
04 ヴァイオレット ウォーター
ピンク、オレンジ、レッド、ベリーとあります。この4色あると、好みに近いものはあるのではないかなと思います。
腕に塗ると落ちなくなってしまうので、今回は白い紙に塗りました。
写真に撮ると少し明るく写ってしまいますが、色番によって色味の違いが結構あるのでそのあたり気をつけて選ばれるとよいと思います。
ちなみに私の1番のお気に入りは02です。黄みがしっかりプラスできるところが大好きです。書いていて気が付いたのですが、02と03をちょっとずつ重ねて色味を調整しても可愛いだろうなと思いました。
また、そのあたりは使っていくにつれてお気に入りパターンができると思うので改めてご紹介させていただきますね。
Tamaki Tsuneoka愛用品