

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
先日、いつも通りメイクをしていてアイメイクも残りまつ毛のみ仕上げればいいとなった時のこと。
私のいつもの手順。
いつもと同じようにホットビューラーに電池をセットして電源を入れ、下地を塗って1、2分経過して、ホットビューラーをまつ毛にあてようとした時です。
違和感…、なんかいつもより熱いような…。
いつも使っているホットビューラーは、熱が出ているところの上にカバーが更についているのですが、それが無くなっていました。
そういえば、その前の日のカバーをとってアルコール綿で拭いたり掃除をしていたのです。
掃除の後にセットしたと思っていたのですが、どうやら掃除の際のゴミと一緒にカバーもまとめて捨ててしまったよう。
カバーがないとまつ毛も上げにくい、熱も高めで瞼に当たると結構な熱さなのでこれは買い替えなくてはいけないなということで、同じものを購入しました。
ホットビューラーはどのくらいで買い替えている?とご質問をいただくことが多いのですが、大体は、買い替えのタイミングはこのようにキャップやカバーを無くしたり、熱が出なくなった時。
何年と決めてないのですが、普通に使って入れば数年は同じものを使い続けることができます。
このようなご質問も過去に多くいただいてきたので、この機会にホットビューラー掃除・電池対策や、自然に上げる方法などを紹介します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ホットビューラーはもう長くパナソニックのまつげくるんを使っています。
他のタイプを使っていたり、リニューアルしたりということもあったのですが、いまはこのセパレートコームを使っています。
このカバー取り外しができます。
使っていると汚れるのでこまめに掃除しています。
このカバーがあるお陰で、まつ毛の根元にホットビューラーを当てたり、綺麗にセパレートさせたりすることができます。
なので、これは結構大事です。
使っている最中に取れたりということはないので、掃除する際は無くさないように気をつけたいと思います。
ホットビューラーを使う際には電池を入れて使います。
私は、充電式の乾電池を使っています。
というのも、ホットビューラーは電池の減りがものすごく早い!
電池が減ってくると熱も弱くなるので、思うようにまつ毛を上げることができません。
昔は電池をまとめ買いしていましたが、消費が早かったので充電式のものを使うようになりました。
もうかなり昔から充電式なのですが、使っていて不具合を感じたことはありません。
ただ、充電したばかりの電池だと熱が結構高くなります。
瞼に当たらないように気をつけてば特に問題ないのですが、慣れていない方は気をつけた方がいいとは思います。
そして大事なのが、電池は入れたままにしないことです。
ほぼ毎日使うものなので入れたままでもいいかなと、いちいち出したりせずにいたことが昔ありました。
ただ、新しい電池を使っているはずなのにかなり電池の減りが早かったのです。
ちょっぴり面倒ですが、使う時に入れ、使い終わったら出す。
そうるうと、入れたままの時よりは断然電池持ちがよくなりました。
綺麗なまつ毛仕上げのために、ホットビューラーは活用しやすいアイテムなのでおすすめです。
\美まつ毛おすすめアイテム/
>>ぱっちりまつ毛にSHISEIDOマスカラベースインク!白くならず1日カールキープ!
>>エクステと間違われるきれいな自まつ毛に。2023年まつ毛美容液おすすめはルジュ!
ぜひ、まつ毛メイクを楽しんでくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品