

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
リップの中でも特に大大大好きなのがコーラルピンク系カラー!
ナチュラルなのに、肌にすっと馴染んで少し華やかさもプラスしてくれるコーラルピンク。
コーラルピンクリップは鞄に必ず1本入れています。
今回は、中でもここ最近のおすすめのコーラルピンクリップをご紹介いたします。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回ご紹介するコーラルピンクリップはどれもシアー、またはクリーミーなつけ心地のリップです。
1本で適度なツヤ感もあるものになります。
少し色味やラメ感、つけ心地が違うのでその点を合わせてご紹介致します。
私の中の1番好きなコーラルピンクリップは変わらずこちらです。
シアーなつけ心地で、唇をぷるっとつやっと見せてくれます。
滑らかなつけ心地なので、忙しい時でもぱぱっと綺麗に塗ることができるのもお気に入りポイントの1つです。
よく見るとラメもちらちら見えるのですが、ほぼラメ感は感じません。
シアーなつけ心地なので色持ちはさほど良くはありません。なので食事後のリップのお直しなどに塗ることが多いですね。
こちらは今回ご紹介するリップの中で少しピンクによったコーラルピンクです。
オレンジ感が苦手、だけどコーラルピンクを使ってみたいという方におすすめのカラーです。
柔らかいスティックなので、短くだして塗るとするするっと塗ります。
発色もいいので、しっかり唇に色がのります。1つ前にご紹介したYSLと比べると色付きはあるほうですね。
こちらも少しラメ入りですが、塗るとほぼ気になりません。
M•A•Cのコーラルピンクといえば、コーラルブリスが1番にでてくるほど人気のカラーです。
ニッポンというカラーもあるのですが、あちらの方が少しピンク感が強くなります。
こちらは、クリーミーなつけ心地。上の2本と比べると色付きはしっかり感がでます。
また、ラメも入っていません。
どんな場面にも使いやすい1本だと思います。
直に塗ってしっかり発色させるのも好きですが、ブラシでとって薄くコーラル感をまとうのも好きな塗り方です。
今回ご紹介する中で唯一アプリケーターで塗るタイプです。
腕に出すと1番発色は薄く見えますが唇にのせると1番強く発色するのはこちらです。
ウォーターベースで塗り心地はとてもさらさらです。
カラーは最初にご紹介したYSL ルージュヴォリュプテシャイン No.60と似ているように見えますが、あちらの方がシアーなつけ心地なのでよりナチュラル感はありますね。
しっかりコーラルピンク感がほしい時は、こちらを塗っています。1度塗りでしっかり発色するのでメイク直しの時間があまり取れない時も助かります。
時間がたつと少しマット感がでてくるので、上からクリアグロスなどを重ねていますよ。
こちらは最近発売されたばかりで、「YSLのウォーターカラーバーム!普段使いにぴったりな理由とは?」という記事で他カラーもご紹介しております。
4本を腕に塗ってみるとこのような感じになります。
コーラルピンクと言っても、ピンクよりなのか、オレンジよりなのか、シアーなつけ心地なのか、はっきり発色するのかで塗った時の仕上がりはかなり変わってきます。
顔をナチュラル華やかにしてくれるコーラルピンクリップを選ばれる際はご参考にしてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品