

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
メイクしている時は気がつかないけれど、少し離れて鏡で見てみると「なんだか目力が足りないなぁ」と感じることもあるでしょう。
目を大きく印象的に見せるには、ラインをがっつり引いたりマスカラをたっぷりつけるだけしかできる事はないのかというと、そんなことはありません。
例えば、目を大きく見せる為には涙袋をメイクで作る方が多いですね。
(過去の記事でも大人気の涙袋記事)
他にも、できることがあります。
例えば、目頭のハイライトです。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
目頭のはハイライトというと、私は自分の思春期の時代的に下まぶた〜目頭まで真っ白のアイシャドウをのせているのを思い浮かべてしまいます。
そうではなく、目頭部分にのせているの!?程度にハイライトをのせてあげましょう。
これは、やるとやらないとでは目元の印象が大きく変わります。
使うのは、ラメがぎっしりというよりは少しツヤっとしているタイプのアイシャドウがオススメです。
目頭にのせるアイシャドウは目立たせるというよりは、仕込むという感じなので、カラーやラメでの主張は控えめのものがいいですね。
パレットタイプのアイシャドウであれば、ベースとなる色が入っていることがほとんどなので、この色を使うといいですね。
くの字にしっかり入れてしまうと、くっきりしすぎて不自然になってしまうので、目頭あたりにふわっといれるのがポイントです。
目頭をスタートして、下まぶたにかかるようにぽんぽんと軽くのせるようにチップやブラシを動かしてのせてあげましょう。
目の横幅が少し広く見えるだけでなく、白目も綺麗に見えますよ。
例えば、先日もご紹介した
エクセル スキニーリッチアイズSPR06なら左上のアイシャドウを使います。
スティックタイプのものだと
ヴィセリシェ クレヨンアイカラーGD-7
のこちらもオススメです。
腕にとってみると
発色はこんな感じ。
スティックタイプなので直接肌にのせることができるので使いやすいですね。
肌にのせた後は、指の腹でぽんぽんとなじませてあげると、より自然な仕上がりになりますよ。
今もっているアイテムで今すぐできる目を大きく印象的に見せる事ができる方法です。
いつものアイメイク時に、ちょこっと目頭ハイライトをプラスしてみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品