

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
自分以外の人がスキンケアをしている所を見ることってなかなかないですよね。
自分がいつも当たり前のようにしているスキンケアが自分の中の常識となるので、改善点があったとしても気がつきにくいですよね。
例えば、スキンケアをしている時間。
化粧水をつけてから乳液(クリーム)など次のものをつけるまでに大体どのくらい時間をおくべきなのでしょうか?
結論からいうと、1分程度で十分なアイテムが多いですよ。
その理由や、スキンケアアイテムの使用量について解説します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
洗顔後や入浴後に化粧水をつけますよね。
このようなことはよく聞きますよね。
リラックス目的でなら行ってもいいですが、自分自身の肌を綺麗にしたいと思うのであればあまり必要ありません。
1回だけだとムラになっていたりする場合もあるので、重ねづけしてあげるとよいです。
しかし、重ねるといっても多くても3回程度で十分です。
そんなに肌にたくさんつけても吸収されませんし、何度もペタペタ触る
ほうが肌にとっては刺激があります。
どんなによい成分でも、適量というものがあります。
栄養を与えるだけの土台がない肌に、どんどん与えるとかえって荒れてしまったという話は少なくありません。
化粧水を重ねていって、肌への浸透速度が変わってきたなと思う2、3回のタイミングで十分ですよ。
化粧水の浸透がわるいなと感じる時は、古い角層がたまってゴワゴワしていることが多いです。
質の良いクレンジングと洗顔を丁寧にすることと、肌のターンオーバーサイクルを整えることに意識を向けた方が肌変化を感じるのは早いでしょう!
化粧水の次に塗る乳液やクリーム。
前のものを塗ってからどのくらい時間をおけばいいのでしょうか?
結論から言うと、ほとんどのアイテムは時間を気にせず塗ってOKです。
化粧水のテクスチャーにもよりますが、乳液をつけた時に肌の上で混ざり合い塗り心地が悪い・不快に感じるとならない程度の時間をおけば塗ってOK。
1分程度おいてあげれば十分です!
1分程度時間をおいても、前のものが残っていてうまく塗れない場合もまれにあります。
そんな時は、上記のようなことが原因として考えられるのでチェックしてみましょうね。
結局は重ねることに変わりはないので、時間をおいてもおかなくても肌の上にのせている成分自体は同じです。
ただ、肌に膜をはったりするタイプのクリームを先にぬってから化粧水を使う、水分を角層にまんべんなくつけるのが難しいことがあります。
アイテムによって使い方の指定があるものもありますが、ない場合はまず化粧水からスキンケアを始める方ことをおすすめします。
ただし、メイク前のスキンケアは少し異なります。
化粧水→乳液までの流れは同じですが、スキンケア→メイク下地(日焼け止め)を付けるまでの時間は最低でも5分くらいはおいた方がよいです。
肌への入りや、塗ったものの蒸発がまだの状態で下地や日焼け止めをつけるとメイク崩れを起こしやすくなってしまいます。
皮脂防止下地を使ってもなんだかイマイチ変わりがない、お昼過ぎにベースメイクが崩れるという方は特にスキンケア→メイク下地(日焼け止め)までの時間を意識してみてくださいね。
また、最近ではリモートワークも増え、メイクせず1日素肌で過ごす方も多いでしょう。
加えて、スマホ・PCを入浴後使うという方もほとんどだと思います。
ブルーライト対策もスキンケア時一緒に行うと、未来のシワ・たるみ予防、肌の老化防止に繋がりますよ。
\ブルーライト対策記事はこちら/
>>【ブルーライト】肌のためにできる対策。2アイテムで老化予防をしよう!
>>ブルーライト対策クリーム!成分・ケア解説【PARANINAリラクシングナイトマスク】レビュー!未来のシミ・たるみ予防!
肌を綺麗にするためには、自分では当たり前と思っていることを定期的に客観視することも大切ですね。
一生付き合っていく肌、肌知識やアイテム知識をつけて綺麗な肌を維持してあげましょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品