

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
少し前にこちらでもご紹介したエクセルのアイシャドウ。
このピンク色が今の時期にもぴったりで落ち着いていて可愛いと人気ですよね。
私も、ピンク系のアイシャドウを使いたいなと思ったら、こちらを使用することが多いです。
今回は、こちらのメイクプロセスを詳しく動画にまとめました。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回メインで使用するアイテムは、
エクセル スキニーリッチシャドウ SR06
です。
エクセルのアイシャドウは、上品に仕上がると人気アイテムですよね。
今年こちらのカラーがでて、私もすぐさま購入しました。
では、こちらがメイク動画になります。
なるべくカメラに寄りで撮影したので、アイシャドウの発色やのせる場所など分かったかと思います。
少し、キャプチャを用いて解説をしていきます。
このパレットは、指で腕に塗ってもふんわり感があります。
ナチュラルに仕上げたい方にとっては嬉しいですよね。
結構、ブラウンのカラーがしっかりこっくり色がのってしまって、メインカラーを邪魔してしまうものもありますからね。
まず、はじめに左上の明るいカラーをアイホールと下まぶた全体にのせていきます。
このカラーは、肌馴染みもいいので下まぶた全体にいれても悪目立ちしません。
次に右上のピンク色のカラー。
モーヴピンクというのかな、トーンは低めですが、このピンクがとにかく女性らしさを演出してくれます。
ピンクを使うと、可愛くなりすぎてしまってあまり使えないという場合にも使いやすいですよ。
実際、私も実年齢よりかなり幼く見えてしまう顔立ちなので、ピンク系を使う時はかなり注意しています。
可愛いを通り越して、幼くなりすぎてしまうので…!!
動画で見てもわかる通り、ブラシで結構しっかりのせています。
なのに、ふんわり感は損なわれずしっかりありますよね。
チップよりも、ブラシの方が上品に仕上がるのでオススメですよ。
次に、左下のカラーを黒目上あたりから目尻にかけてのせていきます。
幅は、二重幅くらいです。
今回はピンクメインなので、二重幅にがっつりブラウンはのせません。
その代わり、陰影がうまく作られるように実際の目より幅広に、目尻は少し伸ばし気味でのせていきます。
最後に、右下のカラーを目のキワにのせます。
これは、目頭から入れてもOKです。私は目の印象を大きくしたいので、目頭からカラーをのせています。
このカラーは、下まぶた1/3にものせました。
これで、アイシャドウ全てがのったので、しっかりブレンディングします。
ブレンディングすることで、仕上がりが一段と綺麗になりますよ。
こちらのアイシャドウはそこまで気になりませんが、プチプラコスメのアイシャドウは粉飛びしやすいものも多いのです。
この段階でしっかり余計な粉をはらい、瞼に密着させて境界線をぼかしてあげることで、プチプラコスメとは思えない仕上がりになります。
アイライン、マスカラについては動画で詳しく解説しているのでご覧くださいね。
上品なピンク系のアイメイクをしたいという時に、ぜひお試しください。
Tamaki Tsuneoka愛用品