<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
習慣付けが大切!外・内から体型管理もできて綺麗になる!
先日、FiNC有楽町店に行ってまいりまいた。
(→前回記事はこちら
「FiNCにてハイパーナイフ体験」)
前回は、ハイパーナイフを体験ということでした。
ハイパーナイフ後は、その日の夜、次の日あたりは筋肉痛とは違うなんだか脚が疲れたような感覚(たくさん歩いた日の疲労感のような感じです!)を感じました。
そしてスッキリ感も。
どうやらその疲れたような感覚は、老廃物が溜まっていてそれが流れているから感じるそうなのです。
なるほど〜。
今日は、前回から本日までの経過と今回FiNC有楽町店で行ってきたことをご紹介します。
前回〜今回まで
今回も、前回も私はハイパーナイフを太ももから下を中心に行っていただきました。
ちなみに、お部屋は
最初にも書いたように、前回ハイパーナイフをした後、
その日や次の日はなんとなく脚が疲れたような感覚でした。
ただ、それと当時に脚のスッキリ感も感じました。
凄くむくんでいる日にきちんとマッサージしてから寝ると翌朝脚がすごくすっきりしていますよね!
あんな感じです。
毎日コツコツ、マッサージをしてあげるとむくみ対策にも次の日の脚の軽さにもつながりますよね。
意識自体も変わってくるので、疲れていても
「マッサージだけはしよう〜」となるので以前より体に気を使うようになりました。
これは凄く大きなことですよね!何事も習慣。
ちなみに、ハイパーナイフってどんな機械?と思いますよね。
私は名前からして凄く痛い、ナイフのような機械を想像していました・・・。
こんな感じの機械です。痛みは感じません。
セルライトや、太ももの裏側などは自分でもマッサージがし辛いのでハイパーナイフでゴリゴリ流してもらえると気持ちもいい。
こんな感じで流してもらっています。
裏側→表側としていただくのですが、数分で脚からぽかぽかしてきます。
そして脚の太さについて。
前回と比べても脚の太さはほとんど変わりはありませんが、日々気をつけていることもあってか、
いつも履いているジーンズのお尻〜太ももあたりがすこしゆるくなった感じはあります。
私の担当をしていただいているFiNC有楽町店の蔭山さんに色々とお伺いしたのですが、
ハイパーナイフ自体で痩せたいという場合は1、2週間に1回くらいの頻度で通われるのがまずはいいそうです。
私は月1なので、日々のモチベーションを保ちつつ、ケアもしつつ、
スペシャルケアでハイパーナイフを続けていこうと思います。
ちなみに、蔭山さんはエステティシャンであり、NTI認定栄養コンサルタントということで
食事面のことなどとっても詳しいのでこの日も色々と質問してしましました。
ダイエットの事や、ファスティングの事など・・・
ずっと聞きっぱなしでごめんなさい・・・というくらい聞いていたのですが、
とても参考になるお話をお伺いできました!
ダイエットに悩まれている方には、外側・内側からサポートしてくれるのでとても心強いですね。
ダイエット・健康アプリ
終わった後は、チアシード入りのスムージーをいただきました。
前回は、オレンジベースにしていただいいたので今回はりんごベースに。
他にもサプリメントを混ぜていただくのですが、
「スピルリナ」という藻のサプリメントを混ぜていただきました。
ビタミンやミネラルが豊富でアンチエイジングとして注目されているとのこと。
チアシード入りなので、エステやトレーニング後の暴飲暴食を防ぐことができます。
最近、FiNCのアプリを使ってレシピやトレーニングを見ているのですが、
こちらのアプリは招待制らしく、使っている方の招待コードがあれば無料で使うことができるとのこと。
DLした一人ひとりに無料で、美と健康のあなた専属AI(人工知能)パーソナルコーチがついてくれるので、
アプリを使う癖をつけて習慣付けるといいですね。
アプリは、
アプリストアでFiNCと入れるとでてきますよ。
私も使っているので招待コードがありました。
ブログに載せていいとのことなので!
x4u4bsr5
なので、アプリダウンロードにつかってください。
ちなみに私も自炊したものなどを載せるようにしています・・・。笑
なかなかお恥ずかしいのですが、今後もっとレパートリーを増やした内側から綺麗になれるものなど載せることができるように料理も頑張ろう!!
また、歩いた分だけアフリカの子どもに給食が届くという「GiFT WALK」を開催しているそうです。
私の説明では不足がでそうなので
https://finc.com/event/giftwalk/
に詳しく書いてあるのでこちらもご覧ください。
なにをするにも体は資本です!
綺麗になるにも自分の体の管理は必須。
女性はさらに自分の体型も気になると思います。
今年は気をつけてみたい!意識付けたい!習慣にしたい!
という方は私も習慣付けをしていこうと思っているので一緒に頑張りましょうね。