

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
今の自分を印象を変えたいな、と思うなら
前髪
まゆげ
これを変えると印象が一気に変わります。
講座をしていると、メイクや前髪についての質問をたくさんいただきます。
ブログアンケートやSNSでも前髪についてのお悩みをいただくことが多いと感じます。
今ある前髪の分け目を変えたり、
サイドにしっかり流していたものをふんわり流したり、
たったそれだけでも印象が変わるのです。
その中でも、
「ふんわり前髪を流す」
コレが特に難しいと感じている方が本当に多い。
わたしも、昔はとても悩みました。
毎日のセット時に自分の思っているようにいかないのです。
自分でセットする際にふんわり流すには、
ここは押さえて欲しい!というポイントがあります。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
前髪に関しては、
前髪がぱっくり割れる、上手く流せない時は◯◯にポイントがある!
といった記事もあるのでそちらも一緒にご参考にしていただきたいのですが。
まず、自分でふんわり前髪をつくるポイントの1つ。
根元からしっかり立ち上げる!
実際、今の私の前髪は、中途半端な長さ。
どう流しても非常に中途半端。
この前髪を
このようにふんわりさせるには、
毛先の流れも重要ですが、
根元からふんわりさせてあげることが重要。
そこで、
このようにロールブラシを使います。
このロールブラシを写真のように入れたら、
根元からくいっと上に引き上げるようにロールブラシを動かします。
そして、流す。
これを、ドライヤーの温風ををあてながら数回行います。
すると、それだけで先ほどのように
根元がふんわりします。
ロールブラシを抜く際に、
毛先流れを意識して流したい方向にす〜っと抜くと
毛先も綺麗にながれます。
ここまでうまくいけばもう完璧です。
ただ、毛先がうまく流せないという方は、
ヘアアイロンで毛先を巻いてあげましょう。
わたしも、このままだといくら根元をふんわりさせても
目にかかってしまうので
という記事のように最近は毛先を巻いていますよ。
すると、
このように、毛先の流れをしっかりつくることができます。
前髪に関しての記事をたくさん上げています。
その理由は、ちょっとした長さの違いによって、
流し方や工夫の仕方が色々あるためです。
自分でやりやすい方法、
自分に合った方法が見つかると思いますので、
記事カテゴリーHAIRもご参考にしてみてくださいね。
前髪1つで自分を更に可愛く、綺麗に!
してあげましょう!
Tamaki Tsuneoka愛用品