

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
街でみかける、素敵なポニーテールをした方々。
自分のポニーテールは、なんだか野暮ったい??あんな、ちょっとこなれた感じはどうやってだしているんだろう???
1つに結ぶからこそ、どこがポイントなのかがわからず・・・
そんな方のために今日はこなれ感をだすポニーテールの方法についてお教えします。
愛用ヘアキープスプレーはこちら
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
先日大変ご好評だった、
に引き続き、今回のこなれ感のあるポニーテールもすぐにできる方法です。
こういった、自然に1本にまとめたポニーテールを目指しましょう。
普通の状態はこちらです。
この状態で、髪を1つにまとめてポニーテールをすると、ごくごく普通のポニーテールになります。
こなれ感をだすには、結ぶ位置というよりも、髪をまとめる手順が大切になってきます。
まず、このように髪を片方に全て寄せます。
こんな感じでトップの髪も、持っていきます。
前髪がある方は、前髪のみのこしておきましょう。
そして、まず、髪を寄せた側で髪をまとめます。
写真のようにサイドでポニーテールをつくるイメージです。
それができたら、だんだんと、髪を後ろに移動させていきます。
この時に、手ぐしを通しながら、サイドのまとめたものの位置をだんだんと中心によせていきます。
髪が中心まできたら、ここで1本に結びましょう。
結んだ後にゴムを抑えながら、すこしトップの髪を引き出します。
そうすると、
このようになります。
まずサイドで髪をあつめてまとめることで、ふわっとした印象にすることができます。
また、分け目がしっかりとでないので、こなれた感じをだすことができます。
前髪がある方は、前髪をセットしてから行います。
前髪をしたにおろしてわけると
一気にアイドル風前髪になるので・・・。
前髪をセット
↓
ポニーテールをつくる
↓
最後に全体を整える
という手順です。
ポニーテールといってもたくさんのレパートリーがあります。
ゴムをざっくり隠してリボンをつけるのもいいですね。
トップの毛はすこし残しておき、ねじりながら上からかぶせたりするのもおすすめです。
梅雨時期になると、ヘアスタイルはセットしても崩れやすいので、ポニーテールはかなりのお役立ちヘアスタイルになります。
簡単なので明日からこなれ感のあるポニーテールをしてみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品