

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
湿気が多い蒸した日、汗がどんどんでるような夏日などは、髪を下ろしているよりポニーテールにしたり、ちょっとアレンジしたりして過ごすことが多いです。
ポニーテールと一言でいっても、かな〜り奥深い。
以前、ヘアアレンジ講座の際に「ちょっとこなれた感じのポニーテールしたい!」というご質問をいただいたのでパパッとコツを手本でしたところ、みなさん「お〜!」と声を発せられていました。
そう、そんな簡単なことをするか、しないかでポニーテールの仕上がりも違うんです。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
実は、このこなれ感ポニーテールについては過去何度か記事を書いております。
ただ、いただくご質問でもポニーテールについてはコンスタントでいただき、最近になってまた多くなってきたので再度ご紹介します。
こちらは、動画を見た方がわかりやすいのでこちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=q3eLWYU3M4I
ね、とっても簡単ですよね!
髪のコシが強くハリがある方は、少しレイヤーを入れたほうがまとめやすくなったりますよ。
私のように髪が柔らかく少ない方は、がっつり根元から巻くことでふんわり感を演出しやすくなりますね。
ポニーテールの次にするのが、くるりんぱ。
やっぱり、くるりんぱは便利です。
2回重ねるのが私は好き。少し凝って見えるので、1回くるりんぱよりもオススメです。
少し前にご紹介した
この記事でご紹介したヘアオイルをつかってから髪の具合がさらにとてもいい。
髪はその人の印象を作る大きなポイントになります。
梅雨時期も、綺麗な髪、ヘアスタイルでいれるよう、アレンジ、ケアをしていきましょうね!
____________
−7月単発講座−
ヘアスタイルで綺麗に差をつける♡
巻き髪アレンジ講座
[btn class=”simple”]講座詳細はこちら[/btn]
____________
Tamaki Tsuneoka愛用品