

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
メイクは、ちょっとしたコツやアイテムをプラスするだけで、今以上に綺麗な仕上がりになります。
例えばアイシャドウ。
時間が経つと二重幅にアイシャドウがたまってしまう。
発色がいいと評判のアイシャドウなのになんだか瞼にのせるとイマイチ。
気がつくとのせた場所とは違う箇所に粉飛びしている。
アイシャドウをのせるコツももちろんあります。が、今日はアイテムでこのお悩みを解消したいと思います。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
アイシャドウを塗る際に、アイシャドウベースは使われていますか?
講座の時に質問をすると、何人かいる程度で大半の方は使用していないとのこと。
ただ、アイシャドウベースは使うと、使わずにはいられない!となります。発色も、色持ちも、キープ力も断然違うからです。
じゃあ使いたいなっ!と言う時に選ぶ基準がなかなか難しかったりもしますよね。
今日はわたしのおすすめ
NARS スマッジプルーフ アイシャドウベース
をご紹介致します。
こちら、スティックタイプになっていて、開けるとチップがでてきます。
ここに白いクリームのような液体がついているので、こちらを瞼に塗って使用します。
このまま瞼に持って行き、塗ってもいいのですが、
・チップが汚れる
・付ける量が多すぎるとうまく馴染まない
・乾くのが早い
という理由から私は指にちょこっと取ってから瞼に広げています。
片側の瞼で米粒くらいの量でOK!最初はもっと少なくてもいいかもしれません。つけるぎると仕上がりが逆に汚くなるので上手く調節してつけます。
NARSのアイシャドウベースは、ラメも入っていない、無色透明なので次に使うアイシャドウを選ばず使う事ができます。
他ブランドだと、ラメ入りだったり、色付きだったりするアイシャドウベースもありますよね。
もちろん、その次に使うアイシャドウによってはこの様なタイプでもOKですが、最初の1本ならNARSが使いやすいかなと思います。
では、実際使うとどの程度の違いがあるかみてみましょう。
腕にアイシャドウベースを塗り、
綺麗に伸ばしたあと、その上にアイシャドウをのせた場合と、何もない箇所に同じアイシャドウをのせた場合で比べてみます。
発色も違いますよね。ブラシでつけましたが、色ムラも少ないです。
この画像では伝わりにくいですが、日中のアイメイクヨレもかなり少なくなります。
アイラインが消えてしまう、ということもアイシャドウベースを下に塗っておくと消えることも減りますよ。
メイクは、ちょっとしたちょっとしたコツやアイテムをプラスするだけで、今以上に綺麗な仕上がりになります!!
たった1アイテムをプラスするだけで今持っているアイテムがより上手く使えるのは嬉しいですよね。
これは、ポイントメイクに限ったことでなく、ベースメイクでももちろん同じ。
全体に同じ下地を使う?
くすみがある時は、下地にパープルがいい?それともパウダー?
シミやニキビ跡を上手く隠すにはコンシーラーのみでOK?
などなど・・・・
アイテムとコツを織り交ぜることで綺麗がつくれます。
しかも、メイクってした瞬間から綺麗になれるのが嬉しいですよね。
自分次第ということです。
自分が思う、綺麗・可愛いを毎日作ってあげましょうね!
ーーーーーーーーーーーー
間も無く受講申し込み終了!
4/29
ナチュラルベースメイクレシピ♡習得講座
ベースメイクが綺麗にできないと、ポイントメイクも映えません!
綺麗な肌をメイクで作ってあげましょう!
→詳細はこちら
ーーーーーーーーーーーー
Tamaki Tsuneoka愛用品