

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
今年は、皆さんはどんなアイメイクをしましたか?
流行りなどもありますが、1番は自分が自分で良い!
と思うメイクですよね。
メイクが上手くいくと、気持ちもより上向きになりますよね。
私はピンク系のアイシャドウをよく使った1年でした。
ピンクブラウン系で、ナチュラルに見えるアイメイク。
単色シャドウを色々試して、ぴったり合う組み合わせを見つけるのも楽しかったですね。
そこで、最近よくしている単色アイシャドウを組み合わせてしているアイメイクをご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回使ったアイテムは、
Dior ディオールショウモノグロス 684
エスプリーク セレクトアイカラー PK800
です。
この組み合わせがとても好きで最近よくしています。
まず最初に、二重幅より広めに、エスプリークのピンク色のアイシャドウを入れます。
(写真ピンクの範囲)
その後に、ディオールのブラウンシャドウを入れます。
(写真の茶色の範囲)
このブラウンのアイシャドウを入れる時はブラシで入れるのがオススメ。
付属のチップを使用する場合も、ブラシの方を使用して入れた方が
最初に入れたピンクシャドウと上手く馴染んで、
ピンクブラウン感がでて可愛いかなと思います。
下まぶたも、全体にピンクシャドウ、
目尻1/3くらいにブラウンシャドウを入れます。
今回は、アイラインも細く、でもしっかり入れたかったので
DUPのブラックライナーを使用しました。
マスカラはお気に入りのクリニークです。
完成した目元がこちら。
メイク動画もInstagramに載せたのでこちらもご覧ください。
これが、最近の定番メイクです。
ディオールのモノグロスのラメ感がとっても綺麗で、
キラキラしたナチュラルなアイメイクができますよ。
アイシャドウは、1度買うと減りも少ないので
長く使用することができますよね。
パレットタイプだと、どうしても1色捨て色がでてしまったり、
減りが少ない、多いとでてしまうのですが、
単色だと自分が気に入った色のみ購入できるのが嬉しいですよね。
単色アイシャドウに飽きてきたら、
これとこれを組み合わせてみようかなと
新しい使い道を探してあげてみてくださいね。
可愛い使い方が発見できるかもしれません。
来年も、気になるコスメが1月からどんどん販売されます。
全部購入しても使わないと勿体無いので・・・
どれを買おうかな、といまから考え中です。
また、お気に入りが増えたらブログなどでもご紹介させていただきます。
Tamaki Tsuneoka愛用品