

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
髪による印象は大きいので、常にきれいな状態でいたいですよね。
中でもシャンプー、トリートメントは毎日使うからこそ、何を使うかで髪は大きく変わります。
きれいなロングヘアを維持するために、ケラチンに着目して選んだシャンプー、トリートメントが期待以上によかったのでびっくり。
まとまりのある、さらさら美髪を目指したい方におすすめです。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
QUEEN’S BATHROOM (クイーンズバスルーム)
ヘアソープ
システムトリートメント
ケラチン配合アイテムで、他成分もチェックして使ってみたいと気になっていたアイテムです。
なぜケラチンに着目?と思いますよね。
理由は、ここ数年使ってきたヘアケアアイテムの中でも、ケラチン配合のものを継続している時の髪状態がとてもいいからです。
>>シャンプー後にケラチンを!さらっと指通りのいいハリのある髪に!
こういった髪悩みが出てくるのは、髪のケラチン・脂質・水分が少なくなってしまうことが原因です。
髪の主成分。複数のアミノ酸が結合したタンパク質の一種。
不足すると、髪のハリやコシ低下、乾燥、枝毛悩みが起きやすくなる。
そこで、ケラチン配合アイテムを活用するといい髪状態を保ちやすくなるのです。
クイーンズバスルームはシャンプー、トリートメントともにケラチン配合!
ケラチン配合のもので毎日洗いながら補うケアができるのは便利ですよね。
毎日するシャンプー、トリートメントでケアできるので、手間も感じません。
失われたケラチンを日々補い、まとまり感のあるさらさら美髪を目指せるようなアイテムです。
朝起きてなにもしていない状態の髪です。
この状態でも、いい感じにまとまっていますよね。
髪1本1本にハリもあり、乾燥も感じません。
さらさら具合もいいでしょう。
とてもいい髪状態を維持できています。
巻いた時にもしっかり髪にツヤがでています。
ぱさつきもなく、巻いている髪も傷みを感じずさらさらです。
月1ヘアカラー、毎日ヘアアイロン使用してダメージを与えているロングヘアでも、きれいな髪を維持できています。
やっぱり毎日使うホームケアアイテムはとても大事!
まとまり感のあるさらさら美髪を目指したい方にクイーンズバスルームはとても使い勝手がいいアイテムです。
500ml(1回2プッシュで約80日分)です。
1本で3ヶ月ほど使えるとなると、初めて使う時は合うか不安だと思います。
トライアル50gサイズセットがあるので、不安な場合はまずいお試し使用してみるとよいでしょう。
ボトルはシンプルなので、浴室に置いてもごちゃごちゃしないところが好ポイント。
残量が見えやすい半透明なのも、いざ愛用するとなると便利ですよね。
水、ココイル加水分解ケラチンK(羊毛)、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココイルアラニンTEA、コカミドメチルMEA、チョウジエキス、冬虫夏草エキス、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク、グリセリン、グリチルリチン酸2K、DPG、EDTA-2Na、クエン酸、ポリクオタニウム-10、安息香酸Na、エタノール、フェノキシエタノール、香料
クイーンズバスルーム ヘアソープ、システムトリートメントを使うきっかけになった「ケラチン」に関しては2種類配合されています。
羊毛から抽出したケラチンタンパク質がヤシ油脂肪酸と結合した洗浄成分。
やさしく洗い上げつつ、髪の組織を補ってハリ・コシを与える。
髪を柔らかくし、ダメージ部分へ集中的に吸着して補修するケラチン由来のカチオン成分。
ココイル加水分解ケラチンが「点」で補修し、こちらは「面」で補修するイメージ。
洗いながら髪を強化するようなヘアソープということですね。
ケラチンは複数のアミノ酸が結合した成分です。
アミノ酸系シャンプーは、洗浄力が強すぎず頭皮・髪を優しく洗浄できると流行っていますよね。
他の洗浄成分も、過度な刺激があるものではないので成分的に見ても使いたいと思うアイテムです。
とろみのあるテクスチャーです。
洗い始めると泡が立つのも早く、頭皮をしっかり洗えている感覚があります。
かといって、洗い流しの時にギシギシすることもなく、変につるんとしすぎません。
また、乾燥しそうなほどの過度スッキリ感がないのも、普段使いにいいですね。
洗い心地もよく、流した後のまとまり感もよいので、その日のシャンプーが楽しみになっています!
クイーンズバスルームのトリートメントはいくつか種類があります。
私が愛用しているのはシステムトリートメントです。
サロンレベルの仕上がりを実現したトリートメントで、Step1で髪に栄養を与え、Step2で与えた栄養を定着させるようなアイテムです。
購入する時にトリートメントと迷いましたが、まずはしっかりケアできるシステムトリートメントを買って、よかったら普通のトリートメントも買おうと思い使いはいじめました。
結果、システムトリートメントがとてもいいので満足。
水、セタノール、セテアリルアルコール、ベヘント リモニウムクロリド、グリセリン、アモジメチコン、エチルヘキサン酸セチル、加水分解ケラチン(羊毛)、ジメチコン、イソプロパノール、ステアルトリモニウムクロリド、ジココジモニウムクロリド、クエン酸Na、(水添ヒマシ油/セバシン酸)コポリマー、クエン酸、セテス-20、エタノール、メチルクロロイソチアゾリノン、BG、メチルイソチアゾリノン、香料
水、ジメチコン、セタノール、セテアリルアルコー ル、ベヘントリモニウムクロリド、ジグリセリン、エチルヘキサン酸セチル、メドウフォーム-δ-ラクトン、アモジメチコン、イソステアリン酸PG、イソプロパノール、アミノプロピルジメチコン、ステアルトリモニウムクロリド、クエン酸Na、ジココジモニウムクロリド、クエン酸、セテス-20、エタノール、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、トコフェロール、香料
システムトリートメントにもケラチンが配合。
また、トリートメントなので髪への保湿効果も期待できるような成分も配合されていますよ。
タンパク質のケラチンを加水分解した毛髪・爪・皮膚をつくる成分。
ダメージをうけた髪内部を補強が期待でき、ハリやコシ、さらさらケアができる。
一年草の種子油から抽出され得られたオイルのラクトン誘導体。
水分の蒸発を防ぎ保湿効果が期待できる。
トリートメントで日々ケラチンを補うことで、ダメージが目立たない髪を目指せます。
綺麗な髪を維持するにはシャンプーで刺激を与えないことがとても大事です。
その上で、今ある髪の補強ケアができる組み合わせなので、日々のシャンプー・トリートメントにぴったりですね。
2剤式なので、2回トリートメントします。
チューブから出すと、ほどよい硬さのクリームがでてきます。
ゆるすぎず、硬すぎないので髪へ塗布しやすいです。
また、好みの髪の仕上がりに応じて使い方を工夫できます。
step1を洗い流さずstep2を塗布
Step1 を洗い流した後、しっかりタオルで水分をとってからstep2を塗布
私の場合は、普段は軽くふわっとした感じにしたいのでstep1を洗い流さず、少し放置してからそのままstep2を塗布しています。
次の日が雨予報だった場合や、梅雨時期はStep1の後もしっかり水分をきってからStep2をするのがいいですね。
公式HPには毎日~3日に1回が目安との記載がありました。
こちらのみの使用でもいいですし、違うトリートメントをメインで使って週数回はシステムトリートメントでケアするのもよいですね。
私は毎日使っていますが、クイーンズバスルームの通常のトリートメントも購入してみようと思っています。
ヘアケアにおいてケラチンの重要性を、ここ数年ひしひしと感じています。
特に、シャンプー、トリートメントは毎日使うものなので、どんなものを使っているのかで髪への影響は変わりますよね。
まとまりのある、さらさら美髪になりたい方におすすめアイメイク、ぜひ活用してください。
\プラスして使っているヘアケアアイテム/
>>【愛用品】ヘマチントリートメントの効果がすごい!ハリ・ツヤ・さらさら美髪!
Tamaki Tsuneoka愛用品