

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
誰しも1度は思ったことがあるこんな悩み。
乾燥って、痒いし、痛いし、見た目もイマイチ、トラブルも起きるし嫌ですよね…。
私はここ数年、乾燥悩みを抱くことはほぼなく1年中過ごせています。
もちろんこれらを意識してはいますが、上手く保湿できているのは外側からだけでなく内側からも対策しているからです。
大事な日(撮影とか、デートとか)に肌荒れしないためにも、強いスキンケアで外から肌に刺激を加えるより、インナーケアで保湿対策をすると安心感があり継続していてよかったと思えるポイントです。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
1年中うるおい対策できていると書きましたが、保湿対策で失敗したことはもちろんあります。
失敗談とかいいから、早く買うべきセラミドサプリを知りたい方は「セラミドサプリメントおすすめ4選」まで飛んでください。
こちらの記事冒頭でも書いていますが、私は肌が弱いタイプ、肌荒れに悩まされた過去があります。
ニキビ、毛穴の黒ずみ、角栓、乾燥、くすみなど、お世辞でも「肌が綺麗」といえる状態ではなく…。
そんな過去の私も、肌をきれいにするには「うるおい」が大事だということはなんとなく聞いていて知っていたんですね。
過去の常岡:「保湿しなくちゃ!!とりあえず、高保湿化粧水に、クリームかな」
こう思ってスキンケア化粧品でしっかり保湿対策していました。
しかし、一向に肌はきれいにならず。
むしろ、なんかニキビ増えるし。
「スキンケアは大事だけど、たくさん塗れば保湿できるわけじゃないよ。むしろ、肌トラブルがあるのに負担をかけすぎるのはよくないよ。」
もっと早く気が付きたかったですが、1、2年の失敗期間で済んだから良しとしましょう。
その後、肌負担を減らしたスキンケアでトラブルは減ったものの、イマイチ納得いかない(毛穴、くすみが目立つ)状態が続き、インナーケアも始めます。
過去の常岡:「きれいな方は水を飲んでいる!とにかく水だ!」
水が大事なのは間違いないのですが、水だけ飲んできれいになるなら楽なもんです。(といいつつ、水を飲むのは保湿対策としてプラスに働いているのは確か。こちらの記事にもまとめていますが水オタクなので、色々楽しんで飲んでいます。)
そこでたどり着いたのが、セラミドを摂取するということでした。
セラミドはスキンケアアイテムによく配合されている優秀な保湿成分です。
食品だとこんにゃく芋や大豆、ホウレンソウなどに含まれていますが、毎日セラミドのためだけに食べるのは大変なのでサプリメントを活用しています。
肌が弱い、トラブルがある、乾燥気味だからこそ、スキンケアだけでなくインナーケアでうるおい対策すべきだったのです。
もっと早く気がつけばよかったですが、それ以来セラミドサプリを活用し乾燥に悩むことがほとんどなくなったので良しとします。
ちなみに、インナーケアで保湿対策をすると顔だけでなく、ボディケアも楽になるのは想定外の嬉しいメリットでした。
サプリメントといってもさまざまなタイプがあるので、選ぶ時は以下のポイントをチェックしています。
保健機能食品の種類については次にまとめています。
また、サプリメントとして摂取するので含まれている成分や量もしっかり確認。
1回飲めばいいわけでなく、継続することが大事なので飲みやすさ、価格もチェックポイントですね。
商品名 | ORBIS ディフェンセラ | DHC セラミドモイスチュア | チョコラBB リッチ・セラミド | 大正製薬 アルフェ ディープエッセンス〈パウダー〉 |
---|---|---|---|---|
保健機能食品 | 特定保健用食品 (トクホ) | 機能性表示食品 | 機能性表示食品 | 栄養機能食品 |
米由来グルコシルセラミド含有量 (1回分あたり) | 1.8mg | 3.5mg | 1.8mg | 1.8mg |
保健機能食品は、健康食品のうち安全性や有効性等が国の設定した一定の基準を満たした食品である。健康食品の品質を見極める時、評価基準の一つとすることが出来る。
引用:wilipedia
サプリメントと呼ばれる健康食品の中で、「保健機能食品」は国が設定している一定の基準を満たしたものです。
これだけで良し悪しの判断はできませんが、アイテムを比較して評価する時の一材料になります。
効果や安全性の審査で健康の維持増進に役立つ科学的根拠が認められ消費者庁長官から表示が許可された食品。
引用:wilipedia
製品の有効性、安全性の審査を消費者庁から個別で受ける必要があります。
試験期間で成分の含有量などの分析を受け、で健康の維持増進に役立つ科学的根拠が認められた場合のみ「特定保健用食品(トクホ)」の表示ができます。
安全性及び機能性の根拠に関する資料を消費者庁長官へ届け出ることにより表示できる。
引用:wilipedia
事業者側が食品の安全性・機能性の根拠を科学的に示した食品です。
国の審査はなく、販売前に機能性関与成分によって健康維持に役立つという根拠を消費者庁長官へ届け出る必要があります。
指定された栄養成分を設定された基準量含んでいる食品で、国が定めた表現でそれを表示することが認められたもの。
引用:wilipedia
栄養成分が定められた量配合されている場合、国が定めた表現によって「栄養機能食品」と表示できます。
文章にすると分かりづらいので、表にまとめました。
特定保健用食品(トクホ) | 機能性表示食品 | 栄養機能食品 | |
---|---|---|---|
国の審査 | あり | なし | なし |
特徴 | 国が保健効果を認めた食品 | 機能性関与成分が配合されている | 栄養成分が定められた量配合されている |
「どれがいい」と一概には言えません。
飲む目的や普段の活用方法で選ぶのがよく、その際の参考材料の一つです。
商品名 | ORBIS ディフェンセラ | DHC セラミドモイスチュア | チョコラBB リッチ・セラミド | 大正製薬 アルフェ ディープエッセンス〈パウダー〉 |
---|---|---|---|---|
保健機能食品 | 特定保健用食品 (トクホ) | 機能性表示食品 | 機能性表示食品 | 栄養機能食品 |
米由来グルコシルセラミド含有量 (1回分あたり) | 1.8mg | 3.5mg | 1.8mg | 1.8mg |
形状 | パウダー | 粒 | ドリンク | パウダー |
特徴 | 肌の水分を逃がしにくくするトクホ製品 | 1粒でセラミド高配合 | コラーゲンペプチド、ヒアルロン酸も配合 | 鉄分も2.0mg摂取できる |
さまざまあるセラミドサプリメントを取り寄せ、一定期間飲んでみました。
季節や体調は常に同じではないので、どれをのんだら最もうるおい対策ができるかは断言できません。
ただ、商品特徴や飲みやすさ、実際の肌状態からこのように選ぶのをおすすめします。
ORBIS ディフェンセラ
販売製品として日本では初の肌の水分を逃がしにくくするトクホのセラミドサプリメント。
DHC セラミド モイスチュア
1粒でいいので楽。
チョコラBB リッチ・セラミド
ドリンクで良さを実感しやすい。
飲む時間を厳密に決めていませんが、就寝前に飲むことが多いです。
保健機能食品 | 特定保健用食品(トクホ) |
米由来グルコシルセラミド 含有量(1回分あたり) | 1.8mg |
形状 | パウダー |
特徴 | 肌の水分を逃がしにくくするトクホ製品 |
セラミドサプリといえば「ディフェンセラ」というほど人気商品。
飲みやすいスティックタイプで1日1包でOKです。
ちなみに私は良さを実感しているのでディフェンセラを長年飲み続けています。
そういえば今日からディフェンセラ飲み始めた!
— 常岡珠希(Tamaki Tsuneoka) (@tamakitsuneoka) March 15, 2019
昨日何が読まれたかな?って毎朝チェックしてるんだけど
— 常岡珠希(Tamaki Tsuneoka) (@tamakitsuneoka) December 27, 2022
12月になってエバユースECとディフェンセラの記事がアクセスすごい!
乾燥ケア気になる時期よね…!
年末年始バタバタしがちがけど、私はこの2つちゃんと飲んでインナーケアする!https://t.co/qPdnZoqqh8 pic.twitter.com/sGPg6CcBRS
保健機能食品 | 機能性表示食品 |
米由来グルコシルセラミド 含有量(1回分あたり) | 3.5mg |
形状 | 粒 |
特徴 | 1粒でセラミド高配合 |
DHCのサプリメントはネイリッチを継続して飲んでいます。
セラミド モイスチュアは取り扱っている薬局が少ないのですが、セラミド配合量が高い機能性表示食品です。
1日1粒飲めばいいので面倒くさがりな方にもおすすめ。
保健機能食品 | 機能性表示食品 |
米由来グルコシルセラミド 含有量(1回分あたり) | 1.8mg |
形状 | ドリンク |
特徴 | コラーゲンペプチド、ヒアルロン酸も配合 |
ドリンクタイプなので毎日飲むには大変かもしれません。
私は肌コンディションを崩したくない特別な日(撮影やデートなど)の1週間ほど前から寝る前に飲むようにしています。
良さを感じやすいので集中的に対策したい時におすすめです。
保健機能食品 | 栄養機能食品 |
米由来グルコシルセラミド 含有量(1回分あたり) | 1.8mg |
形状 | パウダー |
特徴 | 鉄分も2.0mg摂取できる |
コメ由来グルコシルセラミドが1.8mg配合されています。
ビタミンB2、B6配合ということで栄養機能食品と表示してある製品です。
白ぶどう&レモン味ですが、味は濃くなくクセもないので飲みやすいですね。鉄分不足が気になる方も活用しやすいでしょう。
保湿ケアを外側からだけ頑張るより、インナーケアも同時に行う方がより効率的です。
やはり、外・内からケアをするという「基本に忠実」が大事ですね。
アイテムに迷ったらこんな感じで選びましょう。
ORBIS ディフェンセラ
販売製品として日本では初の肌の水分を逃がしにくくするトクホのセラミドサプリメント。
DHC セラミド モイスチュア
1粒でいいので楽。
チョコラBB リッチ・セラミド
ドリンクで良さを実感しやすい。
乾燥に悩むことのない、うるおい美肌、ボディを手に入れて毎日を楽しみましょう!
Tamaki Tsuneoka愛用品