

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
しっかりアイラインを引くと、目がきゅっと締まって見えてしまうことがあり、大きく見せたいのに逆効果なんてこともあります。
自然に目がぐっと大きく見えるように、私は下瞼にアイラインを薄く仕込んでいます。近くで見てもわからない程度、だけど引くか引かないかでは大違い、そんな仕込みラインです。
仕込みラインは濃くはっきとならないよう、ペンシルタイプのアイテムで描いています。中でも好きなのがビボのアイフルアイライナーです。プチプラ価格、1本買うと全然なくならない、ロングセラーアイテムです。いままでダークブラウンというカラーを使用していたのですが、アンバーブラウンというカラーも最近使い始めましいた。春先にはこのくらい色味が薄いのも可愛いかもと思ったのですが、まさにここ最近のメイクにぴったりでした。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ビボ
アイフル アイライナーA
5 アンバーブラウン
8 ダークブラウン
目を大きく見せたいけど、ナチュラル感は損なわないように仕上げたい、そんな願いを叶えることができるアイテムです。
過去にも数回ご紹介しているのですが、私はこちらを下まつ毛の間を埋めるラインを引く為に使用しています。
いままでよく使用していたのが8 ダークブラウン、最近新たに使い始めたのが5 アンバーブラウンなのですが、それぞれの色味、発色はこんな感じです。
しっかり描いてこのくらいの発色です。鉛筆のようなペンシルでも、柔らかすぎるものだとジェルライナーのようになったり、硬すぎるものだともっと薄くしか発色しなかったりとしてしまいます。ビボの、濃過ぎないけど描きにくいほど薄くはない、そんな濃さが下まつ毛の間を埋めるのに最適なんです。
また、下まつ毛の間を埋めるということで、ヨレやすいものは使用したくないのですが、ヨレてきてパンダ目になるということもありません。しっかり発色させたい場合には物足りないアイテムなのですが、下まつ毛の間埋めにはどの点をとってもぴったり使いやすいと思います。
使用方法は簡単です。
こちらはアイシャドウのみのせている状態の目元です。
ここに、アイフルアイライナーで下まつ毛の間を埋めるようにしてラインを引きます。目頭から目尻まで引く時もあれば、黒目下から目尻までの時もあります。
いままではダークブラウンを使用していたのですが、アンバーブラウンだとより薄いラインに仕上がります。春シャドウは明るめのものを使うことが多いので、それにもぴったり合いますね。デカ目効果に関しては、よりがっつり仕込みたいならダークブラウン、さりげなく仕込みたいならアンバーブラウンがよいと思います。ものすごく仕上がりが変わるわけではないので、明るめがいいか、ちょっと暗めがいいか程度で選べば問題ないかと思います。
下まつ毛の間をペンシルで埋めると、目のフレームが自然に際立ちます。ほんの少し影ができる感じで陰影効果もあり、まつ毛が濃密そうに見えるということもあり、ナチュラルに目元をぐっと大きくみせることができます。
私はほぼ毎日アイメイクではこのペンシルを使ってラインを仕込んでいます。ナチュラルさは維持しつつ、目を大きくみせたい方はぜチェックしてみてください。
とてもおすすめですよ。
Tamaki Tsuneoka愛用品