

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
色もちがいいリップで最近よく使っているのが、クラランス コンフォートリップオイルインテンスです。
今年新発売された際に04 intense rosewoodを購入していました。季節も移り変わり、落ち着き感あるカラーを使う事も増えてきたので、最近また使用頻度が増えてきました。
色もちがとてもいいので他のカラーも欲しいなと思い、落ち着き感あるカラーを買い足ししました。
単色で使っても可愛いのですが、手持ちのカラーと重ねて使うと、落ち着き感ありつつ血色感が出てとても可愛いく気に入っています。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
クラランス
コンフォート リップオイル インテンス
01、04
最近追加で購入したのが、01 intense nudeというカラーです。
コンフォートリップオイルインテンスは限定含め8色あるのですが、比較的濃くしっかり色がでるものが多いです。01はその中で最もヌーディー感があり、肌への馴染みがよいカラーです。ただその分、仕上がりの印象が落ち着きすぎてしまうように感じてしまうこともあるかなというカラーです。
なので、私は血色感がもう少しプラスできるようなものを重ねて使うことが多いです。
同じコンフォートリップオイルインテンスの04を重ねるのも可愛いので、その組み合わせもよくしています。
左側が01、右側が04です。中間の色は、01を塗った上から04を重ねて馴染ませています。この中間の重ねた色味が、落ち着き感がある仕上がりなのに顔の血色感が失われない仕上がりで好みです。
01 intense nude
これは、01を単色で塗った時です。しっかり塗っても結構ヌーディーなカラーなので濃すぎる印象にはなりにくいと思います。
また、このまま色がしっかりと持ちますよ。
これを塗った後、唇の中心にすっと04を重ねて、上下の唇を合わせて馴染ませます。すると、こんな感じの仕上がりになります。
01+04
先ほどよりも血色感がプラスされました。このくらい赤みがある仕上がりにすることが最近は多いです。
注意点としては、04を重ねすぎると結構濃くなりすぎてしまうので少量を内側に塗って馴染ませるというところでしょうか。
落ち着き感+血色感は、秋冬のアイシャドウやチークにも合わせやすいのでおすすめですよ。
この組み合わせはお直しがなかなかいらないほど色持ちがいいので、あまりメイク直しができない時にもおすすめです。
また、コンフォートリップオイルインテンスは他にも発色が良く血色感がでるカラー展開なので、そちらもチェックしてみてはいかがでしょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品