

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
しっかりマットよりも、ツヤを取り入れて仕上げる目元のメイクが好きなのですが、最近はまっているのは、クリーム×パウダーで仕上げるツヤアイメイクです。
クリームアイシャドウのみでも、パウダーアイシャドウのみでもツヤ仕上がりのものはありますが、2つを重薄く重ねて仕上げるツヤ感が、上質な仕上がりになるので気に入っています。
テカテカとは違う、2つの良さをいいとこ取りしたようなツヤ感なのです。色々と組み合わせを試している最中なのですが、ぴったり良いと思う時もあれば、もっとこうすれば良かったなという時もあります。
今回は、最近気に入っているクリーム×パウダーでつくるツヤアイメイクをご紹介いたします。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回メイン使いするアイテムはこちらです。
コスメデコルテ アイグロウジェム BE385
オンリーミネラル ミネラルピグメント アイシングベージュ
この2つ、どちらも単品使いでも使うことに多く、他カラーも持っているお気に入りのアイシャドウです。
クリームアイシャドウといえば、アイグロウジェムという方も少なくないのではないでしょうか。
クリームだとよれやすい物も多い中、アイグロウジェムは瞼への密着感も高く、1つでグラデーションも作れる、素早くアイシャドウを済ますことができると優秀なアイテムです。
ミネラルピグメントは、とっても繊細なパウダーです。容器を開けると1回分でてきます。もちろん色番にもよるのですが、こんなに繊細なのに少量でも比較的しっかり発色します。
ラメパール感もとっても綺麗なので、繊細なパウダー好きな方だととてもはまるアイテムだと思います。
単品使いでも大好きなアイテムですが、この2つを薄く重ねて仕上げるメイクに最近はまっています。
ブラウンで統一しているシンプルなメイクなのですが、仕上がりのツヤが派手すぎない上品さがある点が特に好きです。
メイクプロセスは簡単なのですが、動画にまとめてみました。
最初にコスメデコルテ アイグロウジェム BE385を薄く重ねます。後からミネラルピグメントを重ねるので、アイグロウジェムで濃くならないように気をつけます。
アイグロウジェムは少量を目のキワから二重幅あたりにのせ、その後再び少量を目のキワからアイホール全体にのせて少し目のキワ部分が濃くなるようにします。
次に、オンリーミネラル ミネラルピグメント アイシングベージュを重ねます。
ミネラルピグメントは蓋をあけると1回分がでてきます。この1回分を片目にのせるとしっかり濃くなるので1/3程度を片目にのせています。ブラシにミネラルピグメントをとったら、軽くティッシュでおさえて調整してからの方がより均一にナチュラル感のある仕上がりになります。
アイグロウジェムのみ、ミネラルピグメントのみ、アイグロウジェム+ミネラルピグメントの3つを比べてみると、重ねて仕上げた方がもちろん濃くなるのは当たり前ですが、ツヤの出方も変わりますよね。
今回はアイグロウジェムとミネラルピグメントの組み合わせでした。
もちろん、他アイテムでクリーム+パウダー仕上げでもツヤが綺麗にでたりもするので、色々と試してツヤの出方を楽しむのもいいですね。
また、ツヤ出しという点でなくとも、少しよれやすいクリームアイシャドウであれば上からパウダーを重ねることでよれ防止になることもあるので、お気に入りだけどよれやすいクリームシャドウを使うときにもこの組み合わせはおすすめですよ。
Tamaki Tsuneoka愛用品