

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
薄く重ねて陰影をつくり、濃くならないのに目元がしっかり印象的に仕上がる。
そんなナチュラルメイクが大好きです。
そういったメイクをする際に、最近お気に入りでよくつかっているのがYSL クチュール クルール パレット。
薄いニュアンス程度の発色のピンクとオレンジカラーを重ねた後に、ブラウンでより陰影を作ります。
濃くなりすぎないので重たくならず、ぐっと大きな目元に仕上がるので大好きです。
今回は、こちらのパレットを使ったメイクをご紹介致します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回使うアイシャドウはこちらです。
YSL クチュール クルール パレット 14 ロージィ コントゥーリング
真ん中の締め色はマット、右上の少しイエローがかったカラーはシマー、その他はサテンの仕上がりです。
どの色も、薄く上品に発色します。
色をしっかり主張するというよりは、色のニュアンス、質感を楽しめるようなパレットです。
では、早速メイクをしていきたいと思います。
左上のピンクカラーを大きめのブラシにとってアイホール全体にのせます。
アイホール全体にのせても色はほぼのらずニュアンス程度なので腫れぼったく見えるということもありません。
左下のオレンジカラーを二重幅にのせます。
動画にすると、先にのせたピンクカラーと差が分かりにくいですが、少しオレンジ感が加わり肌馴染みがよりよくなります。
右下のブラウンカラーを目尻にのせます。
黒目よりも外側にのせます。少し目尻に向かって影ができることで、奥行き感のある目元に近づきます。
真ん中の締め色を目尻の目のキワにのせます。
このパレットの中では最も濃いカラーですが、こちらもしっかり濃くなりすぎてしまうということもはありません。
下瞼には右上のカラーを目頭から目の下全体にのせます。
こちらも色がしっかりのるというよりは、キラキラニュアンスが加わるような感じです。
右下のブラウンカラーを目尻に少しだけでのせれば、アイシャドウ完成です。
お好みで、アイライン、マスカラをするとこのような仕上がりになります。
それぞれのカラーは主張が激しくなく、ニュアンス程度の発色です。
ただ、そのニュアンスがうまく重なり合い、上品な質感が合わさり、ナチュラルだけれども印象的な目元に仕上がります。
今回、リップも同じくYSLのアイテムを使いました。
YSL ルージュ ヴォリュプテ シャイン No.82
ぽんぽんと唇にスタンプするようにして塗っていき馴染ませます。
このカラーは発色がいいので、ふわっと色をのせたい時などはこのような方法で塗っています。
色味を全面に出すというよりは、陰影をより自然に、そして上品な質感を最大限に活かしたようなメイクになりました。
重たくなりすぎないナチュラルメイクが好きだという方にはぴったりなアイテムだと思います。
手持ちアイテムで、他ブランドのアイシャドウでも似たような配色のものを持っていますが、やっぱりこの色味の組み合わせはいいですね。
ぜひ、チェックしてみていただきたいアイテムです。
Tamaki Tsuneoka愛用品