

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
伏し目がちになった時に、綺麗にツヤっとする目元を見ると「どんなアイシャドウを使っているんだろう?」と気になってしまいます。
最近のせたインスタグラムのこちらの動画。
コメントでこの時に使っているアイシャドウは何のアイテムかとご質問をいただきました。
また、実際この日会った友人にも「ツヤが綺麗!」と褒めてもらえました。
私自身もこの時に使ったアイテムで出すツヤ感がとても好きで、日々よく使っています。
綺麗にツヤ感がでて仕上がる上に、メイク方法も簡単なので、今回はこちらのメイクで使ったアイテムやプロセスをご紹介したいと思います。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回使うアイテムはこちらです。
Dior ディオールショウ フュージョン モノ 821
Dior ディオールショウモノグロス 684
エレガンス リクイッドルージュビジュー 10
アイシャドウは2アイテムともDior、今回合わせたリップはエレガンスです。
アイシャドウは、過去に何度もご紹介しているアイテムです。
どちらも、ツヤが上品にでるアイテムです。
ラメでギラギラということはなくチラチララメ感です。
また、パウダーなのですがショウモノグロスは濡れツヤ感もでます。
この2アイテムを重ねると、ピンクとブラウンの綺麗なグラデーションができてツヤもでるという大人カワイイにはまさにぴったりなメイクが完成します。
まずは、Dior ディオールショウ フュージョン モノ 821を使います。
上瞼アイホール全体にうっすらと広げます。
指でとってのせればOKです。好みによってはもう1度重ねて濃くしても可愛いです。
下瞼にも同じように全体にのせます。
少し幅広めに、涙袋をぷっくりさせるようにのせます。
次に、Dior ディオールショウモノグロス 684を使います。
付属のチップがとても優秀なので、こちらを使います。
チップにアイシャドウをとったら、キワにラインを引くようにのせます。
最初は色のりの加減を見ながらのせますが、私はこの段階である程度しっかりキワに色をのせます。
そして、チップについているアイシャドウを軽くティッシュで拭き取り、何も付いていない状態にしてからぼかします。
キワ部分を優しく撫でるように、決して力を込めないように気をつけつつぼかします。
もし、ぼかしにくいと感じたらほんの少しアイシャドウをとってもOKです。
指でぼかしたりもしていたのですが、このアイシャドウはチップでぼかすのは最も綺麗に仕上がると思います。
アイライン、マスカラをお好みでして完成です。
画像だとツヤ感が伝わりにくいのですが、実際はものすごく密集したラメが上品に輝き、そしてツヤがでているような仕上がりです。
リップも、綺麗にツヤがでるものを合わせています。
エレガンスのリクイッドルージュビジュー 10を使います。
10のカラーは発色はナチュラルめです。
元々唇に色がしっかりある方だと、その色を活かしながら綺麗に整えツヤ仕上がりになります。
色が薄い方は、先にうっすら色をのせて方使ってもいいですし、このまま単体でぬるとヌーディーな印象にも仕上がります。
色は使いやすいピンクとブラウンを使用。
そして、ツヤ質感を最大限に活かして仕上げたメイクです。
メイクプロセスも簡単なのに、仕上がりは格別に綺麗です。
ツヤアイテムが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品