

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
アイシャドウは、なかなか使い切ることもできないので、ずっと使っているとまんねり感を感じることも。
過去に購入したコスメで、最近つかっていなかったけれどお気に入りだったけれど、そんな理由から最近つかっていなかったアイシャドウを組み合わせて、オフィスにもぴったりメイクをしたいと思います。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
今回使用するアイシャドウは、こちらの2つです。
どちらも気に入っていて、冬頃によく使っていたものです。
キャンメイク パーフェクトブラウンアイズ 04
サナエクセル スキニーリッチシャドウ SR06
では、早速メイクをはじめていきたいと思います。
今回は、動画にまとめたのでこちらをご覧ください。
最初に、キャンメイクのアイシャドウの右下のカラーを、アイホール全体と下瞼、目頭にのせます。
ベージュカラーで、ツヤとした仕上がりになります。
このパレットの中でも特にお気に入りのカラーです。
次に、エクセルのアイシャドウの右上のピンクを使います。
このパレット、発売されたばかりの頃店頭で見つけた時に可愛い配色で迷わず購入したのを覚えています。
少しくすんだピンクで、主張しすぎずなのでベージュやブラウンと組み合わせやすいです。
ピンクを使うことで少し柔らかい雰囲気にもなりますね。
次に、キャンメイクのアイシャドウの右上のブラウンを締め色に使います。
目のキワ、下瞼1/3にのせます。
最後に、しっかりブレンディングをします。
境界線をぼかして、肌と一体感をもたせて自然に馴染んだような仕上がりにします。
これが本当に大事で、するかしないかで仕上がり、日中の色持ち、メイク持ちも変わります。
絶対にはずしてほしくないポイントです。
目尻のみにアイラインを少し引いて、マスカラはマジョマジョ ラッシュエキスパンダー ロングロングロングを使用しました。
実は先ほどの動画のメイクの続きは昨日、動画をインスタグラムにあげています。
リップは、リップエイトRを使います。
赤グロスは、透け感もあるので濃くなりすぎないのにきちんと感がでるので好きです。
完成です。
全てプチプラアイテム。
お気に入りアイテムのお気に入りカラーを使ってメイクしたのですが、相性もよくまた新しい組み合わせが発見できたなと思います。
お手持ちのパレットアイシャドウも、他のパレットのカラーと組み合わせるとよりメイクの幅が広がりますよ。
今日のメイクは
・ナチュラルな仕上がり
・ピンク、ベージュ系
・シマー感が好き
・だけれど目力は欲しい
という方に特にオススメです。
ぜひ、お試しくださいね!
Tamaki Tsuneoka愛用品