

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
LINE配信でいただくご質問の中で最近多いのが夏のヘアセットについてです。
汗などでせっかくセットしたのに巻きがとれてしまったり、見た目がイマイチになってしまうことが多いようです。
髪は印象を大きく左右する部分ですよね。
綺麗な状態を1日キープして過ごせるように、ヘアセット対策はしていますか?
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ヘアセットをする前は必ずしっかり綺麗に髪をブローしています。
これは、髪を巻く、巻かないに関わらずしっかりしていますよ。
寝ている間の髪の根元の癖なども、水でしっかり根元を濡らして直します。
これをするか、しないだけでヘアセットの仕上がりクオリティが全く違います。
前髪は毛流れや癖を意識して直しているという方は多いですが、髪全体は軽くブラッシングする程度という方が少ないくないようです。
まずは、しっかりベースを整えるというのは、ヘアセットでもメイクでも言えることですね。
ちなみに、
プラーミア ヘアセラムオイルM
ブローする前に半プッシュしない程度、本当に少量ですが手にとって毛先に揉みこんでいます。
髪が生き生きして見えるのでしていますよ。
(オイルについては
という記事で詳しくご紹介しています。)
そして、巻き髪スプレーは仕上がりがあまり好きではないので私自身は使用していません。
使っているのは、ワックス。
ウェーボ デザインキューブ
これも、何度かこちらで紹介していますが、ピンクがツヤ出し、赤がキープ力があるものです。
その日の天気やヘアセットによって混ぜる量を変えてつかっています。
髪を巻いた後にこちらを揉みこんでいます。
べとつきなどは感じませんが、「つけすぎた〜」ということにならない為にちょっとずつつけています。
最近は、
ざっくりポニーテールで過ごすことが多いです。
髪を下ろしているとどうしても汗で巻きがとれてしまったり、綺麗な状態を保てないので結んでいます。
ポニーテールは、ただまとめるだけだと野暮ったい印象になってしまい嫌なので
こちらで紹介した方法で髪をまとめていますよ。
特に特別なアイテムを使う訳ではありませんが、1つ1つ丁寧に行っています。
綺麗に髪をブローするには数分がかかります。朝だと面倒かもしれませんが、こういったところは手を抜きません。
髪を巻くときも、適当に巻くのでなく、髪全体に均一に熱が伝わるようにヘアアイロンを使っています。そうするだけでも、一部分の巻きがとれやすいということも減りました。
ポニーテールもただ結ぶだけでなく、まとめる時の一手間、たった10秒の違いかもしれませんがしています。
ちなみに、
今日の東京は雨だったのですが、写真の髪状態は雨だからといってふにゃんっとなっていませんよね。
今回の内容も、そんなの知っているよ〜!ということばかりかもしれませんが、知っていても実行しない人がほとんどです。
実行してこそ、自分のものとなります。
いつもより、5分早く起きて明日はヘアセットを丁寧にしてみると、いつもより綺麗な状態をキープできると思います。
Tamaki Tsuneoka愛用品