MENU
常岡珠希(Tsuneoka Tamaki)
TTMK.LLC代表/美容家
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している
メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる

【2025/9】Monthly BeautyBrush Letter

INFO

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

秋の味覚が少しずつスーパーに並び始めていますね。

今年は秋刀魚が例年より味がのっていて、価格も例年よりお安い。

そして9月に入り台風の発生も多くなっていますね。

まだ暑さは残るれど、どことなく風の感じが変わってきた気がします。

tsuneoka

もうすぐ秋が来るんだな〜と感じる瞬間がちらほらある最近。

そう思い始めたら、スキンケアやメイクも夏仕様から秋冬仕様へ徐々にチェンジが必要です。

特に、9月は肌トラブルが多い季節だというのはご存知ですか?

  • 夏に浴びた紫外線ダメージが出始める
  • 徐々に湿度が下がってきて肌状態がゆらぐ
  • 夏のケアアイテムが合わなく感じてくる

この時期の肌ゆらぎやトラブルを放置しておくと、10月以降の本格的な乾燥シーズンに大変なことになります。

どれだけ保湿アイテムを塗っても、家の湿度を調整しても、肌の乾燥が改善されない…。

吹き出物、小皺、くすみ、たるみ…。さまざまな悩みがより大きくなってくる…。

tsuneoka

肌が乾燥してからケアするのでは、正直遅い。

それより前からコツコツとケアをしていく必要があります。

contents
この記事の著者

TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年

詳しく見る

2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。

インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。

秋枯れ肌にならないためのケア

湿度は8月から9月前半が高いピークです。

10月、11月になるとどんどん下がっていくので、今と同じケア、家の湿度環境だと乾燥を感じる可能性大。

tsuneoka

さらに紫外線による肌ダメージが出てくる時期も重なります。

肌トラブル、乾燥が一気に押し寄せてくるかも。

そんな秋枯れ肌にならないために、この時期はしっかりケアに向き合います。

私が毎年秋に意識しているケアをまとめるので、9月中に一緒に対策をしましょう。

スキンケアでうるおいを与える

この時期にメインで使用している化粧液はこちらです。

PARTIE コンプリートセラムローション

  • ナイアシンアミド
  • セラミド
  • ガラクトミセス培養液
  • フムスエキス
  • アミノ酸

さまざまな種類の保湿成分が配合されています。

「保湿」といっても成分によってどのようにうるおいをキープするのかは違うのです。

tsuneoka

色々なアプローチで肌のうるおいキープを目指します。

そして、ただ塗るだけでなく、週2回くらいの頻度でイオン導入をしています。

イオン化でき、水溶性で分子量が小さい成分はイオン導入することが可能です。

手で塗るだけでも十分なのですが、もっとしっかり馴染ませたい時に活用すると◎

コンプリートセラムローションに配合されているナイアシンアミドやアミノ酸などの保湿成分をしっかり肌に馴染ませることができます。

ちなみに、ビタミンC誘導体も配合されているので、夏から秋にかけてブライトケアをしたい時にもぴったり。

イオン導入はパナソニック バイタリフトRFを使用しています。

普段はRFモードがお気に入りでよく使っているのですが、イオン導入もできる優れものなのです。

購入したことのある美顔器で最もよく使っているアイテムで、1台あると自宅でのセルフケアをワンランクアップさせることができますよ。

インナーケアでできることは?

美容のためにできるインナーケアは?と調べると「栄養バランスが整った食事」、「適度な運動」、「質の良い睡眠」と出てくるのがお決まり。

これらが大事なことは分かっている!ただ、この当たり前のように思えることこそ、難しいのですよね。

tsuneoka

簡単に「栄養バランスが整った食事」、「適度な運動」、「質の良い睡眠」を習慣化できるアイテムがあれば…!

私が実際取り入れていてよかったものや方法を紹介します。

栄養バランスが整った食事

食事は簡単に食べることができる自分の定番アイテムを準備しておくことで、一気に楽になります。
ポイントは「簡単に食べることができる」です。

私の場合はこのようなことをしています。

定番タンパク質をつくる

→朝は私の完全美容食を飲む。冷凍の鮭、イカ、エビ、ホタテなどをストックしておく。

白米を食べる

→主食は抜かない。おにぎりにして面倒でも食べられるようにしておく。

水分をこまめに飲む

→ウォーターサーバーを活用して手間をなくす。量が少なくて悩んでいる方はペットボトルから始めてノルマを作るのが◎

ちなみに、コーヒーやお茶など利尿作用があるものは排出を促すので水分補給の量にカウントしません。

定番タンパク質をつくる

タンパク質の摂取不足に悩む方は多いと思います。
飲んで補給する、冷凍品で対策するのはとても楽なのでおすすめです。

白米を食べる

糖質を抜くと肌が乾燥しやすくなるというデータがあります。
おにぎりは想像以上に楽に食べることができるので、習慣化には最適。

水分をこまめに飲む

水分摂取をすると浅層・深層ともに皮膚の水分量が増加するという論文が出ています。
>>https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26345226/

ただ、保湿成分を外部から塗るほうが即効性のある対策としてはより効果的という論文も。
>>https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38816975/

tsuneoka

これは私も実感しています。

よって、デイリーのスキンケアはとても重要。

プラスして、水分摂取が少ない方はできる限りこまめに飲むように心がけるというのがいいですね。

肌の乾燥が気になってしまう場合には、ここに加えてセラミドサプリメントを活用することもあります。

セラミドサプリメントもさまざまありますが、私が使ってよかったなと思うのはディフェンセラチョコラBBセラミド

ある程度の期間長く飲み続けるならディフェンセラ、短期間でしっかり集中して飲むならチョコラBBセラミドを選ぶことが多いです。

適度な運動

その人によって適度な運動量は異なります。

私の場合、以前は週の半分以上ジムに行っていたのですが、最近は娘がまだ乳児ということでなかなか時間が確保できません。

週1回は行くようにしていますが、やはり運動量としては今までよりガクッと減ってしまっています。

tsuneoka

なので、最近は運動不足だな…と感じることが多め。

例えば、お仕事の通勤で歩く時間が長かったり、立ち仕事だったりすると、また必要な運動量は変わってくると思います。

自分に合った適度な運動をするのがまずは大事。

現在の私は基本在宅勤務なので、家から出ないことも多め。

育児中のためジムの時間は週1程度しかとれない。ということで、最近は自宅でできる運動も取り入れています。

その中で1番おすすめなのがステッパーです。

もしくは踏み台があればそれでもOK。(高さ調整できるものがおすすめ)

食後10〜15分ほどするようにしています。

できれば朝昼晩…ですが、できない時ももちろんあります。

食後に動くと血糖値の急上昇を防げるので、美容・健康面にもプラス効果。

運動はジムや屋外じゃないとできないわけではないので、自宅でもうまく習慣化できるようなアイテムを取り入れてみるのはおすすめですよ。

質の良い睡眠

同じ時間寝ていても、「寝ても疲れが取れていない…。」、「スッキリ!いい感じ!」という違いがでるのはどうしてなのか?

就寝時の環境を整えることの重要性は、みなさんご存知かと思います。

  • 自分の体にあった寝具
  • 疲れにくい枕
  • 心地の良い寝巻き
  • ちょうどいい温度、湿度
  • 明るさ調整
tsuneoka

例えば、私は寝る時は真っ暗に。

遮光カーテンを使って、太陽の光が入らないようにしています。

しかし、太陽の光で徐々に目覚めたいので、カーテンが自動に開くようにSwitchBotで設定をしています。

時間は自分の好みで設定できるので、平日はこの時間、休日はもう少し遅めに、などもできるのです。

このおかげで、いつも同じ時間に部屋が明るくなります。寝ているときはしっかり暗く、起きる時は自然に明るさで目覚める。

これも質のいい睡眠を確保するために大事にしていることです。

そして、もう1つできること、それが「低血糖対策」です。

tsuneoka

むしろ、これは必須。

夕食をとってから、寝て起きる間は基本的に糖分を摂取しませんよね。そうなると、低血糖に陥る可能性が大。

特に、夕食では糖質を控えめにしている方も多いでしょう。

tsuneoka

低血糖になるとどんな悪影響があるのか…。

大きな悪影響の1つが、夜中に目覚めやすくなってしまうということです。

寝ていても何度も夜中に目が覚めてしまう方は低血糖の可能性大。

睡眠時間が減る・睡眠の質が下がることで、肌の修復がうまく行われません。

これが肌トラブルの原因になってしまうのです。

tsuneoka

また、ダイエット面でもマイナス。

しっかり睡眠を確保できていないと、食欲が異常に湧いてしまうのです。

いつもお腹が空いている、食べ物のことばかり考えてしまう方は、睡眠時間が少ない、もしくは質が悪いかもしれません。

このあたり、しっかりチェックしてみてくださいね。

家の湿度管理は必須

スキンケアをして、内側のケアもして…。それでも肌が乾燥する…!

tsuneoka

こういった経験、誰しも1度はあるでしょう。

日本の秋冬は外気湿度が一気に下がり、肌の水分が奪われやすくなります。

どんなにスキンケアをしても、内側ケアをしても、肌が乾燥してしまうのは外気湿度が原因の可能性大。

秋枯れ肌にならないために、自分で調整できる住環境の湿度管理は必須です。

昨年のXでの投稿を見ると10月14日に「唇の乾燥を感じる」と投稿しています。

肌の乾燥が気になり始める前に、皮脂分泌がない唇の乾燥を感じるのはよくあること。

逆を言えば、唇が乾燥し始めてきたら、肌の乾燥対策はしっかり強化していかなければならないということ!

10月あたりからちょこちょこ使い始めるので9月のうちに加湿器の準備しはじめます。

tsuneoka

象印の加湿器を今年もメイン使用。

こちら、毎年大人気で本格的な乾燥シーズンになると売り切れてしまいます。

1度沸騰させたお湯を約65℃まで冷まして蒸気として出すアイテムです。

加湿器の中の水って清潔かな…。と不安になる方でも、これなら安心。

tsuneoka

また、水を入れておくものって、どうしても手入れが大変ですよね。

加湿器なので衛生面は気にしたいし、かといって手入れが大変なものを使い続けるのは大変です。

数年使っていて思うのは、手入れがとても楽だということ。

クエン酸を使って簡単に手入れができるので、常に綺麗な状態で使うことができます。

気温、湿度ともに落ち着いてきて過ごしやすくなってくる季節。

思う存分楽しむためにも、秋枯れ肌にならないようにしっかり対策をしていきましょうね。

旬のちょっとした美容Tipsを毎週月曜お届けする無料メールマガジン
美容の意識・気づきを手に入れて素敵な日常に

コスメやスキンケア、新しく試したもの、旅行、グルメ、勉強、運動、その他日常を共有し、彩り豊かな生活を楽しむオンラインサロン。

  • URLをコピーしました!
contents