

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
1つあると便利なヘアクリップ。
ラフにささっとまとめたり、食事の時にトップの髪を留めておいたり。
いつもただ単に留めるだけで、なんだか変わり映えしない…。
そんな時は作り込みすぎてないシンプルさがありつつ、しっかりレディ感も盛り込んだ方法でクリップを使ってみて下さい。
女性らしい服装にも合うので、私は最近この方法でヘアセットすることが多い!
ヘアセット方法はハーフアップも、アップヘアのどちらもほとんど同じ。
とても簡単で、慣れれば1分もかからずパパッとできますよ。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ALEXANDRE DE PARIS(アレクサンドルドゥパリ)
このヘアセット方法は少し大きめのクリップの方がやりやすく、見た目も映えるのでおすすめです。
私はアレクサンドルドゥパリのクリップを使うことが多いのですが、それには理由があります。
デザインが好きというだけでなく、使いやすさもしっかり備わっています。
髪を留めても強度が弱く落ちてきてしまうと、どうしても使わなくなってしまうのですが、その心配もほぼなし。
長年愛用しているアレクサンドルドゥパリのクリップがあるのですが、壊れることなくまだまだ使えるので耐久性も高いですね。
中央にあるシンプルなブラックのLクリップは、どんな服にも合わせやすいアイテム。
アップヘアの時によく使用しています。
1番下にある黒パイピング×ベージュのMクリップは、レディライクなデザインが可愛らしい。
ハーフアップの時によく使います。
とても簡単なヘアセット方法です。
ヘアゴム1本で結び、それをヘアクリップで留めていきます。
動画内で使用しているヘアゴムはこちらです。
上からクリップを留める時に、毛先を中に入れ込むようにしたり、バランスを見たりして形を取ります。
2つに割ったお団子を90度回転させると、上下に2つ膨らみができますよね。
その上からクリップを留めているので、髪がリボンっぽく見えるところもかわいいです。
上からガバっとクリップで留めるので、少し大きめサイズのものの方が可愛く仕上げやすいのでおすすめ。
アップヘアでは毛先をお団子に巻きつけましたが、ハーフアップではそのままにしています。
毛先をちょっと巻いておくと、動きが出てかわいいですよ。
単にクリップで留めるだけと、ボリュームが出ず貧相に見えてしまったり、取れやすかったりすることもあります。
先に結んであるので崩れにくく、ボリューム調整もしやすいので自分の好みのスタイルになりますね。
クリップを上から留めるだけでなく、ちょっと斜めにしたり、サイドにしたりするのもかわいいですよ。
簡単なのでぜひ普段のヘアセットに取り入れてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品