

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
今年はリップスティックの当たり年かもしれません。
最近発売されたエレガンス ルージクラルージュは、私の2023年のベスコス間違いなしアイテムです。
美発色、自然な質感、そして抜群の色持ち、落ちてきても汚くない。
とにかく素晴らしく、毎日ポーチINしています。
リップスティックに満足感を得ているのですが、SENSAIの新作アイテムの特徴がとても気になっていてこちらも発売日当日に購入してきました。
ラスティングプランプリップスティックは、ふっくらツヤ・美発色・色持ちが叶うリップです。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
SENSAI (センサイ)
ラスティングプランプリップスティック
レフィルとホルダーは別売りなので、購入時は注意してくださいね。
ツヤ・色って、こんなに上品にできるんだなと思うほど、綺麗な仕上がりが魅力的なアイテム。
SENSAIはKANEBO系列のブランドです。
KANEBOの23年新作アイテムは、アイシャドウやシェーディング、ファンデーションなど素晴らしいものが勢揃い。私も日々愛用しています。
そして、KANEBOといえばKATE。
KATEといえばリップモンスターが大人気です。
リップモンスターはその使用のしやすさ、色持ちの良さでロングヒットしていますよね。
このKATEとKANEBO繋がりがあるSENSAIの新作リップ、「水分を取り込み、ジェル状の塗膜に変化して唇に密着するカラーフィックスオイルによって、長時間の色もちを叶える」とのこと。
これは買って試してみなけばいけないと思い、発売日をチェックしていたアイテムです。
カラーラインナップは多く、色番によって発色具合が大きく異なります。
また、ラメがしっかり入っているものもあるので、そのあたりも好みに合わせて選ばれるといいですね。
私が購入を検討していたLP05、LP07はどちらも12色の中では薄めの発色。
色選びに関してはのちほど詳しく書きますが、LP05を購入しました。
タッチアップする際、「塗り心地がとてもいいので直塗りでしてみてください。」と仰っていただくほど、滑らかで心地のいい塗り心地です。
仕上がりはふっくらツヤ仕上がり。
ツヤはグロスのぷっくりした感じではなく、うるおい感からくるものです。
そして、日常使いで気になる色持ち。
SENSAI初の新処方とのことで、ツヤ・発色・つけ心地の良さがありつつ、色持ちも実現したそうです。
吐息などから蒸発する水分によって塗ったリップがジェル状の薄膜に変化。
カラーフィックスオイルによって唇にしっかり密着し、色持ちがいいアイテムになっています。
実際、発売日に購入してタッチアップした後そのまま1日過ごし、コーヒーを飲んだり、飲食をしたりしましたが、お直しせずに過ごせました。
本日も朝に塗って、午前中・午後とバタバタ過ごしていましたが、記事執筆時点の夕方まで塗り直ししていません。
最初はツヤ感があるものの、飲食すると表面はさらっとしてくるので、先ほど少し上にオイルグロスを重ねたくらいのお直し度です。
私が購入した色番は比較的薄めな発色なのですが、それでもここまで色持ちがいいので、発色がさらにいい色番はより色持ち度を実感できるかと推測できますね。
12色あるので、自分にはどのカラーが合うのか迷ってしまいますよね。
私のおすすめカラー、そしてその他ブランドの特徴的なカラーとなる4色を比較して紹介します。
画像を見て分かる通り、LP01、LP11はしっかりとした発色です。
LP05、LP07は少し透けを感じる程度の色のり具合ですよね。
また、LP07はゴールドラメが入っています。
色番によって、しっかりラメパールが入っているものもあり、そういったものは塗った時のツヤ・立体感がさらに出しやすくなります。
白み感・オレンジ感のあるコーラルリップです。
白みオレンジリップは、意外と出しているブランドが少ないのでかなり貴重。
しかも、塗り心地がよく、発色もほどよい、ツヤも綺麗、色持ちもいい。
白みオレンジが好きな方には、迷いなくおすすめします。
このカラーはヘルシーになりすぎず、どちらかというとキュートさがあります。
肌の明るさをぐっと引き立てるので、全体で見たときに美肌感アップも狙えますね。
ちなみに、購入前、オンラインで見ていた時はLP07 ROSY NUDEも購入しようと思っていました。
しかし、実際にタッチアップをしてみると、LP07 ROSY NUDEは青みがピンクで、少し落ち着き感がある印象の仕上がりになります。
青み要素のあるピンクに、ゴールドラメが入っているので、パーソナルカラーはそこまで選ばず使える色です。
また、濃すぎない発色、ラメ色で立体ツヤ感もでるので、仕上がりがとにかく綺麗。
ピンクベージュ系が欲しいと思っていたので、LP07 ROSY NUDEだと少し違うということで、まずはよりお気に入りのLP05 LIGHT CORALのみ購入しました。
今思うと、秋冬にはLP07 ROSY NUDEを使ったメイクがしたいな…と!
しばらく使用してみて、使う頻度が高くなったらLP07 ROSY NUDEも購入しようと思います。
発売日、私が購入した店舗ではLP07が最も人気だったそうです。
そして、ブランドイメージ画像で使われているのもLP07。
先ほども書きましたが、人気なポイントが多いカラーです。
LP07の特徴
SENSAIは店舗数が少ないので、実際見て購入するのがなかなか難しいのがデメリット。
ですが、素晴らしいアイテムが多いのでぜひ試してみていただきたいです。
大人の上品な唇仕上げに役立つこと間違いなしなので、普段のメイクがぐっと楽になります。
4色比較などご参考に色をご検討してみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品