

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
今年の夏は暑かったですね。
まもなく8月が終わろうとしていますが、紫外線対策はしっかりできましたか?
美容・健康面等考えて過度に紫外線を浴びるのは避けたいところ。
ただ、夏らしいイベントを楽しむには、太陽の光があってこそという面もありますよね。
毎週月曜日に配信しているWeekly BeautyBrush Letter、8月半ばに「ダメージを秋冬に持ち越さない!使い切りビタミンC活用!」というテーマをお送りしました。
そう、夏の紫外線ダメージは秋冬に持ち越しちゃダメですよ!
紫外線ダメージを受けた肌は敏感な状態。
汗や皮脂で気が付きにくいですが乾燥している場合も。
シミやシワ、透明感の減少など9、10月以降徐々に感じてきます。
秋冬はただでさえ乾燥対策で大変な時期、紫外線ダメージを持ち越していては新たなトラブル悩みを引き起こしやすくなります。
そこで、夏の終わりの今の時期、しっかり紫外線を持ち越さない対策が大切です。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
夏の終わり頃の透明感ケアにおすすめアイテムを成分別にまとめてみました。
ターンオーバーを促進してメラニン排出を促す薬用有効成分です。
個人的に、お気に入りの成分の1つ!
ターンオーバーに着目、肌の生まれ変わり美白ケアに。
透明感だけでなく、夏はUV-Aの影響を受けているので肌のハリやシワ対策もしたいですよね。
しかも保湿対策にもなる優れ成分なので取り入れない理由がありません。
豆乳発酵液も配合でさらにパンッと張ったようなクリア肌に。
オールインワンジェルでケアに時間がかけられない時にもぴったり。
手軽にナイアシンアミド配合アイテムを試したい時に使い勝手のいいサイズ。
比較的肌変化を早く感じやすい水溶性ビタミンC誘導体、肌負担少なく使いやすいのがリン酸アルコルビスMgです。
抗酸化作用の高いナノアスタキサンチンも配合。
ミニサイズで手持ちアイテムに混ぜて使いやすい。
ビタミンC誘導体は水溶性以外にも油溶性、両親媒性があります。
油溶性はクリームや乳液など油分が多いアイテムに配合しやすく、浸透性が高いというのが特徴です。
そして、両親媒性は水溶性と油溶性のいいところをとったような成分。
ただ、安定性が低いので開封からすぐ使い切らないといけないなど、少し面倒さを感じやすいアイテムが多いのですよね。
しかし、だからこそ夏の終わりに使い切りサイズがあるアイテムを活用しやすいです。
私は8月からAPPS配合アイテムを取り入れています。
先日、ファンデーションの色選びをした時も展開されているカラーの1番明るいカラーがマッチ。
肌の透明感、明るさは夏でも維持できています。
(ちなみに、ベーシックケアはPARTIE、たまにシンピスト、そして夏の終わりに後ほどご紹介するAPPSアイテムを追加使用)
1、2ヶ月ほど集中して使っていこうと取り入れたのですが、クセが少なく、価格も試しやすいのでおすすめです。
APPS(アプレシエ)高配合の化粧水です。
こちらのサイズは40mlなので、2週間ほど使えます。
ちなみに1ヶ月ほどで使い切れる80mlサイズも展開されていますよ。
私はまず40mlサイズを購入しました。
1本で2週間ほど使用できるので、試すにはちょうどいいですよね。
また、APPSは水溶性と油溶性のいいところをとった両親媒性ビタミンC誘導体ですが安定性が低いというのが使いづらいポイント。
こちらのアイテムも混ぜたら28日くらいで使い切りを推奨しています。
それ以降はどんどんAPPSの働きが弱まってしまうからです。
その点からも、40mlサイズはベストですよね。
さらっとした化粧水でベタつくことなく、すっと肌に馴染みます。
香りもほぼ感じないので、人を選ばず使いやすいアイテムです。
保湿成分も複数種類配合されているので、紫外線で乾燥を感じやすい夏の終わりにも使い勝手がいいですね。
製品は液体が入ったボトルとパウチが別々になっています。
こちらをしっかり混ぜてから使用します。
あとは、普段通り化粧水として使用すればOK。
夏は油分多めの保湿はしづらいですよね。
化粧水で水分や保湿成分を少し多く与えるのもいいということで、この組み合わせで最近ケアしています。
私は40mlサイズ1本を2週間ちょっとで使い切りました。
なので、80mlサイズだと1ヶ月以上使い切るのにかかるかなと思い、もう1度40mlサイズを購入。
ちょこちょこ買わないで済むので2本目は80mlにしようと思っていたのですが、製品特性上このようにしています。
使用量によって、28日以内で使い切るくらいの量を選んでみてください。
スキンケアは普段のベーシックケアに加え、季節、肌トラブルを考慮してアイテムを組み合わせていくのがおすすめ。
そうすると、基礎ケアができているのでスペシャルケアとして導入するものも、自分に合うものが見つけやすくなりますよ。
夏ダメージは秋冬に持ち越さない!
ぜひ今年の後半も美肌でいるために取り入れてみてはいかがでしょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品