

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
下瞼をどうメイクしたらいいのか難しいとお悩みをお持ちの方は少なくありません。
アイシャドウはどのカラーがいいのか、どの程度のせればいいのか、何色つかえばいいのかなど、考え始めたらとまりませんね。
やりすぎても不自然ですし、何もしないのも心許ないです。
涙袋を思いっきり強調せず、自然な際立ち方が理想という方におすすめなのが、スナイデルビューティ デザイニングペンシル 01です。
ペンシルタイプなので、スッとラインを引くように使用できます。
シャンパンホワイトカラーがベースで、ギラギラしない繊細なパールの輝きが、目立ちすぎることなく自然に目元を際立たせるのに役立ちます。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
スナイデルビューティ
デザイニングペンシル 01 Sensitive Breeza
ペンシルタイプのアイテムで、他にはブラウン系カラーなどがあります。
私の愛用カラーは01のシャンパンホワイトカラーです。
ペンシルは柔らかすぎず、硬すぎずなので、肌にのせて滑らせた時に適量がのります。また、のせるとピタッと目元にフィットするので、汗や皮脂分泌量の多い夏でも使いやすいと思います。
01は、明るさもありつつ、ほんのりくすみを感じるよなカラーです。色自体はしっかりのらず、ギラギラしない繊細なパールの輝きが出るようなものです。
目元に使うもよし、ハイライト感覚でのせるもよしのアイテムですね。
今回は下瞼に使っている所を動画にまとめました。
プロセスというほどのものはなく、のせたい箇所にスッとラインを引く感覚で使えばOKです。
数回往復させてのせるくらいが、物足りなさを感じずよいと思います。
涙袋をいかにも強調すると少し野暮ったさがでてしまいますが、色はほぼのらず、繊細なパールの輝きのみがのるデザイニングペンシル 01はとてもナチュラルな仕上がりになります。
しかも、かなりメイク時間を短縮できますよね。旅行持っていくコスメとしてもよさそうです。
下瞼を何もしていない時がこちらです。
デザイニングペンシル 01を使い、下まつ毛にもマスカラを塗って仕上げた状態がこちらです。
このナチュラル加減、とても好きです。
このアイテム、最初はそこまで気になっていなかったのですが、手にスッと出した時に繊細な輝きがとても素敵で一目惚れしたアイテムです。
色があまりのらず、パールの輝きが上品な所がとてもお気に入りです。
涙袋をしっかり強調させすぎたくないけれども、自然に目元を際立たせたい時にぴったりです。
最近、単色アイシャドウでさらっと仕上げるメイクが多いので、下瞼はこれを使うことも増えそうです。
繊細パール好きな方はぜひチェックしてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品