

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
昔から愛用しているヴィセリシェのアイシャドウパレット。
リニューアルしたり、新作がでる度にチェックしているのですが、中でも好きなのはグロッシーリッチアイズです。
ベーシックなものから、トレンドや季節感をおさえた色味のパレットがあるので普段メイクからちょっとお出かけ時に遊び心を盛り込んだメイクをしたい時にもぴったりです。
先日発売された限定色は秋冬メイクにピンクや赤み系カラーを使いたい時にはぴったりなカラーでした。今回、限定2色の色味や、メイクプロセスをご紹介します。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ヴィセリシェ
グロッシーリッチ アイズ N
限定2色、1,200円+税
昨日ご紹介した限定バームティントと一緒に発売されたアイシャドウです。
アイシャドウは2色発売され、RD-9、PK-10という、ピンク赤み系カラーのパレットになります。
グロッシーリッチアイズが昔から好きな理由はなんだろうと考えてみたのですが、メイクのし易さが1番に出てきました。パレットにセットされている順にのせれば、綺麗なグラデーション仕上がりができるものが多いなと思います。だからといって仕上がりがイマイチなのではなく、パレットでみたままの色がのる所もお気に入りポイントです。
ではまず、それぞれのカラーをご紹介します。
左下のバーガンディーカラーが目の引きますよね。この色をどの程度のせるかによっても仕上がり印象が大きく変わります。
私は右側2色が特にお気に入りです。ふわっと瞼にのせたり、カーキーっぽい締め色を目の際にのせることで一気に秋冬メイク感がでます。
こちらも左下の赤みのあるカラーが可愛いパレットです。
左下以外は落ち着いた印象のベージュブラウンカラーです。ちょっとくすんだベージュブラウンなので、春夏とは違った雰囲気に仕上げることができます。普段は左下以外のカラーでベーシックなメイクに、お出かけの際は左下をポイントのせしたりすると、1つのパレットで色々な場面に対応したメイクができると思います。
今回、メイクプロセスは動画にまとめました。
昨日ご紹介したミニバームリップスティックも使用しています。
私が普段するメイクだと、グロッシーリッチアイズN RD-9とミニバームリップスティック PK814の組み合わせかなと思います。秋冬感もちょっとずつ取り入れつつ、普段のベーシックカラーで仕上げたようなメイクです。
グロッシーリッチアイズN PK-10とミニバームリップスティック PU112の組み合わせのメイクは秋冬っぽさを出した女性らしい印象がより出た様なメイク仕上がりだと思います。たまにはこういったメイクもいいですね。
口元の色を変えるだけでも印象ががらっと変わるので、やっぱりメイクは面白いですね。今回ご紹介したアイテムはどれも限定カラーです。気になる方はお早めにチェックしてみてください。
Tamaki Tsuneoka愛用品