

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
少し前に、とてもいいとご紹介したのが竹宝堂のコンシーラーブラシです。
隠したい、カバーしたい部分にコンシーラーをのせているのに、その部分が逆に目立ってしまうのは嫌ですよね。ただ、カバーしようとすればするほど目立ってしまうこともあります。
コンシーラーをのせても他部分と変わらずに見え、自然な仕上がりにしたい、そんな願いを叶えるのがこのブラシだと思います。
今回は分かりやすいように動画にまとめてみました。くるくるとするだけ簡単です。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
私はレッドを愛用していますが、ブラックバージョンもあります。
商品の詳細については過去記事にあげているのでぜひそちらをご覧下さい。
簡単にまとめると、柔らかすぎず、硬すぎず、コシはほどよくあるタイプのコンシーラーブラシで、ほんの少しとってくるくる回し塗りするだけで綺麗にその部分をカバーすることができます。
使っている量が少ないのにそれをしっかり肌にフィットさせて塗ることができるので、厚ぼったさ等なくカバーしているのに自然な仕上がりになります。
今回はカバーしている部分を動画にまとめました。私の腕のホクロをコンシーラーでカバーしています。
使用しているコンシーラーは、クレドポー ボーテ コレクチュールヴィサージュです。
スティック固形タイプのアイテムで、カバー力があるのに時間経過してもパサつかず、とても素敵なコンシーラーです。
ほんの少量しかコンシーラーはとっていないのに、それをピンポイントで、さらに均一に塗ることができるので自然に、かつしっかりカバーできていますよね。
普段使う際は、この後に軽くパウダーでパフ等でおさえると、よりフィット感がまして綺麗に、崩れにくく仕上がるのでおすすめです。
とても素敵なコンシーラーブラシなので、メイク時によくコンシーラーを使うという方にはぜひおすすめしたい1本です。
これがあるだけでかなりメイクが楽にやると思います。
日々のメイクツールに、加えてみてはいかがでしょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品