

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
色味や質感、ちょっと異なるだけで明るさやツヤの出方が変わるので、ハイライトって色々と集めたくなりますよね。
私は顔全体はふんわり仕上げることが多いので、部分的にツヤ足し使いできるようなハイライトは特に大好きでコツコツ集めています。
好きなハイライトはいくつかあるので、またハイライト特集などしてご紹介したいなと思います。
今回は、今年購入してお気に入りで最近よく使っているパウダーとクリームハイライトの組み合わせをご紹介したいと思います。この組み合わせが、自然にツヤ感を出せてとてもお気に入りです。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ゲラン
メテオリットビーユ パールグロウ
コスメデコルテ
ディップイングロウクリームハイライター 02
ハイライトって様々なタイプがありますよね。パウダー、クリーム、リキッド、スティックなど形状は色々とあるので、自分にはどれが合うかなと探すのも大変ですよね。
どんなツヤ感、明るさがいいのか?ハイライトをのせて、こんな仕上がりにしたいというのから逆算をしてアイテム選びをするといいですね。
今回ご紹介するのは、私が最近よくしてるハイライトの組み合わせです。
どちらも今年購入したものです。
私はのせる場所によってハイライトの種類を変えています。
パウダーハイライトは繊細な粉質、きらめきをプラスしたい箇所に、クリームハイライトは範囲狭めだけれども濡れツヤをプラスしたい場所にのせています。
柔らかく馴染みやすい色味で、女性らしさを感じるカラーですね。
ホワイトパール配合で、のせた場所がふんわりとほんの気持ち少し明るく、そして内側から潤っているかのようなツヤ仕上がりに見えます。
わざとらしさがなく、自然に明るさとツヤをプラスできるのでとても良く使っています。とにかくナチュラル重視の時によく選ぶハイライトです。
少しあたたかみもあるようなベージュカラーで、いい意味で肌馴染みがとてもいいです。色による肌浮きというのは感じません。
のせた場所に色はほとんどのりませんが、濡れツヤ感をしっかりと出すことができます。
パール感が強いということもなく、ギラギラした感じがない所がナチュラル仕上がりにぴったりです。やはりクリームハイライトは濡れツヤ出しには最適ですね。
目の横にゲランを、目の下三角ゾーンにコスメデコルテを使っています。
目の横にハイライトを入れるだけで、アイメイクもよりはえますよね。また、目の下三角ゾーンに濡れツヤをのせれば肌全体がつやっと潤い感あるように見えるので好きです。
今日はどのハイライトを組み合わせようかなと考えるのも毎日のメイクの楽しみです。
どちらもしっかりハイライト要素を押さえているのに、ケバケバしくならずナチュラル仕上がりできるのでおすすめです。ナチュラルハイライトをお探しの方はぜひチェックされてみてはいかがでしょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品