

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
むくんでいるか、いないかで、全身の見た目はかなり変わりますよね。
水分を溜めて体重が増えるのも少し嫌ですが、メリハリのない感じになるのが私はとても嫌です。
痩せていても、太っていても、健康であればいいとは思うのですが、むくみによるどんよりした感じ、スッキリしないもたついた感じがとても苦手です。
よって、ナイトケアではむくみ対策をして翌日のスッキリした体にすることを中心に行っています。
時間があったり疲れていなければ、結構好きに色々としているのですが毎日そういう訳にもいきませんよね。
そういった日こそ、お風呂でむくみ対策をするようにしています。
最近、少し前に使っていた、洗浄もマッサージも一緒にできるボディウォッシュを再び購入しました。
2、3月と少し忙しい日々が続いているということもあり、お優れアイテムを使って限られた時間でむくみケアをします。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
こちらのボディウォッシュ、初めて使ったのはなんと2016年です。
なので、結構昔からちょこちょこ使用しているアイテムです。
ARYURVISTのアイテムは使用感や成分がかなり拘って作られていて他になかなかないアイテムが多く大好きです。
この冬はミスト化粧水を大活用していました。
今でも使っているのですが、乾燥時期にはかなり頼れるアイテムです。
ボディウォッシュは、「泡の立たない」タイプのアイテムです。
洗浄、オイルマッサージ、パック、保湿の4in1ができるアイテムとのことで、手にとってマッサージするようにして洗浄までできるというお優れものです。
泡立つボディウォッシュだと、マッサージしにくいですし、そもそも洗浄力がしっかりあるもので長時間マッサージするのも嫌です。
なので、マッサージもしたいと思えば、洗浄とマッサージは別で行わないといけないですよね。夜遅い日や疲れている時だと結構面倒に思ってしまいます。
その点、アビヤンガボディウォッシュはホワイトセサミオイルベースで体に塗っても泡は立たず、かといって重たすぎずべとつき感もなく、マッサージがとてもしやすいです。
その上洗浄力もそこまでしっかり強くあるものではないので(非イオン界面活性剤や、アミノ酸洗浄成分などが使われています。)、マッサージしつつ洗浄するというのにぴったりです。
これで、足首や膝裏、太腿やお腹を軽くマッサージすると体もスッキリしてむくみのだるさが少し軽減したような気がします。
洗い上がり肌も滑からな感じです。
ただ、汗をしっかりかいてべとついた日や、背中ニキビなど気になる時には、ある程度ちゃんとしっかりめに洗った方がいい場合もあるので、そういった時には他アイテムでそのパーツは洗うようにしてもいいですね。
500mlサイズでかなりしっかり量もあるので1本あると結構もちますよ。
入浴後、すぐに肌が乾燥してくるということも、これを使っている時にはあまり感じないのでボディケアをにゆっくり取り掛かれるのも好きな所の1つです。
むくんだ体をケアしたい、けれども時間がかかったり疲れるものは続かない、そんな方にはぴったりのアイテムだと思います。ぜひ、試してみてくださいね。
Tamaki Tsuneoka愛用品