

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
ここ最近、私の中で「透けライン」ブームがきています。
アイラインといえば、しっかりはっきりとしたラインを引くイメージが少し前までありました。しっかりラインを引くことで、フレームを強調でき目力アップにつながります。ただ、ちょっと間違えると目元がキツくなったり、逆に引き締まって見えたりと、意外と調整が難しいなと感じることもあります。
透けラインは、その名前の通りちょっと薄い、肌が透けて見えるような発色のラインです。これもひと昔前だったら、「遣っていて古くなってラインの発色が悪いな…」と思ってしまっていたかもしれませんね。今の気分だからこそ、この透けラインがしっくりくるのかもしれませんが、使ってみると万能すぎて最近はこればかりです。
いくつか透けラインアイテムは試しているのですが、最近購入したものだとUZUのオンライン限定アイテムです。アイライナーというと、目の際に引くアイラインのみのイメージですが、二重ライン強調やアイブロウにも透け色だと活用できます。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
UZU BY FLOWFUSHI
UZU 38℃ SHADE LINER
オンライン限定 、1,500円+税
UZUのアイライナーはドラッグストアやバラエティショップでもよく目にしますよね。こちらのUZU 38℃ SHADE LINERはオンライン限定アイテムです。私は公式通販で購入しました。
「目元に、眉に。その人だけの血色感がもたらす、異次元のナチュラル」
異次元のナチュラル、言葉だけでもワクワクしますね。
パッケージの形は、UZUアイオープニングライナーと同じです。シンプルなデザインでいいですよね。
キャップを開けるとこんな感じです。筆にこだわっているブランドだからこそ、見た目はやっぱり美しいですね。
UZU 38℃ SHADE LINERは肌の水分量やpHに応じて、ほのかみ赤みが深まるそうです。よって、そのひとだけの色になるとのことですね。
私の場合、手にラインを描くとこんな感じになりました。
ラインを描いて時間経過とともに物凄く濃くなる、赤くなる、という感じはしません。なので、描いた後の変化はそこまで気にしないで使用できると思います。
見ていただきたいのはこの透け感です。ちょっと肌が透けるような発色がいいですよね。
このように透けた感じの発色なので、目の際に引くアイラインとしてはもちろんですし、目尻だけ伸ばすのではなく目頭部分に「く」を描くように使用して目の横幅アップも自然にできます。
また、ふたえラインを強調したい時に、ふたえ線の延長に薄くラインを引くような使い方も可能です。
そして、眉も1本1本足すようにして描くことで自然に毛がプラスされたような仕上がりにできます。
ちょっと透けていると、ラインを描いても自然なのでこのように万能使いができるわけですね。
今回は、1番多い使い方であろうアイラインとして使ってみます。
こちらがアイシャドウのみ仕上げた目元です。まだアイラインは引いていません。
目の際にアイラインをしっかり引きました。私の目の場合、リキッドアイライナーでしっかりとアイラインを引いてしまうと目がきゅっと引き締まったように見えてしまうことが多いのですが、こちらだと濃くなりすぎないけどラインとしてのフレームを際立たせる効果がしっかりでているので目が少し印象的になります。
伏し目がちになった時でも綺麗なラインですよね。
マスカラを塗って仕上げるとこんな感じです。
アイラインは強調されすぎず、けど目元が綺麗に際立つ、そんな仕上がりです。
私はとてもこの仕上がりが好きです。最近、自分の中での透けラインブームがきていると最初に書きましたが、このアイラインも透けライン仕上げの愛用品に入ると思います。
使ってみるまでは、透けているラインの使いやすさに気がつきにくいですが、1度使うとその万能さ、仕上がりのナチュラルさにはまるかもしれませんよ。
オンライン限定アイテムですが、ナチュラルメイク好きな方はチェックしてみてはいかがでしょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品