

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
好きな色と運命のブラウンカラーを組み合わせて、自然に大きな目元に仕上げることができるようなアイシャドウがマキアージュから新発売です。
自分だけのパレットを作ることができるというだけでも、ワクワクしますよね。
もちろん、パレットにしなくても単色アイシャドウとしていくつも集めても楽しいと思いますし、手持ちアイテムにもう1プラスという形で選ぶのもいいですね。
マキアージュのアイシャドウは大好きで普段からよく愛用しているので、こちらもとても楽しみにしていました。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
マキアージュ
ドラマティックアイカラー
900円+税
全25色、(内限定4色)
限定色を含めると全部で25色もあります。パレット、どうやって作ろうかなと迷っていたのですが私はこの4色を選びました。
左上から時計回りに
GD803 アンバーカラメル
RS154 ローズスターダスト
RD518 ブリックショコラ
BE212 クリームミルクティ
せっかくなので限定色を1つ選び、その他は最近の気分でナチュラルだけど陰影もしっかりだせそうな組み合わせにしました。
意識していたわけではないのですが、5色ある運命のブラウンカラーからはセレクトしていません。
こんな感じで単色で売っています。
蓋がついているので、このまま使用するのもOKですが、せっかくなのでパレットに入れてみました。
ちなみに、パレットは別売りです。(パレット購入してもチップはついていません。)
カスタマイズケース (手前のもの)
700円+税
店舗によってはキャンペーンをしているようで、4色購入したので今回パレットがついてきました。
こんな感じでセットしていきます。
単色シャドウをセットするようなアイテムは他ブランドにもありますよね。単色シャドウの裏に接着剤がついているようなものもあるのですが、マキアージュのドラマティックアイカラーはパチっとはまるようになっています。
自分の好きな場所に好きな色をセットできるのも、いいですよね。私は締め色は右下、1番最初に使うカラーは左上にあるのが結構好きなので、今回もそのようにしてみました。
それぞれのカラーを腕に出しました。
(クリーム)長時間色もち持続ベース GD803 アンバーカラメル
(パウダー)透明感のある輝きラメカラー RS154 ローズスターダスト
(パウダー)なめらかクリアカラー RD518 ブリックショコラ(マット)
(パウダー)なめらかクリアカラー BE212 クリームミルクティ(パール)
GD803 アンバーカラメル
こちらのカラーは私は主にベースに使います。先に陰影仕込みができるような、丁度いい濃さのブラウンです。ぴたっと肌に密着する感じもいいですね。
RS154 ローズスターダスト
限定色です。しっかりのせるとかなり煌めきます。粒子も大きく、かなりインパクトがありますね。指で少しとり、ポイントにのせて使うのが可愛いなと思います。
RD518 ブリックショコラ(マット)
このカラーは今回選んだ4色の中でも特にお気に入りです。少し赤みのあるブラウンで、溶け込むようなマットな質感でとても自然に陰影出しができます。赤みブラウンでこっくり感もでますね。
BE212 クリームミルクティ(パール)
メインカラーとして、下瞼をぷっくらさせてるために、ツヤ出しとしてなど、万能使いできるカラーとして選びました。色味はふんわりミルクティベージュで、主張は強くないですが柔らかい雰囲気を出すことができます。
今回は4色を使ってメイクをしました。
まず目のキワから二重幅よりも少し広めにGD803をのせます。先に陰影を仕込むようなイメージです。
次に目のキワから締め色としてRD518をのせます。あとからぼかすので、気持ち太めにのせています。
BE212をいままでのせたカラーとブレンドするようにアイホール全体にのせます。一気に柔らかさ、そしてツヤがでました。
下瞼にはRD518を目尻1/3にのせます。
全体にBE212をのせて涙袋を少し強調します。
指にちょこっとRS154をとり、黒目下あたりからキワあたりにグリッターで煌めきをプラスします。
アイライン、マスカラをして完成です。
先に陰影仕込みをしてぼかすようにして仕上げているので、ブラウンカラーを割ときちんとのせているのにナチュラル感もきちんとあります。
また、限定カラーはやっぱりちょこっとのせが可愛いですね。昼間は3色のみ、夕方以降などお出かけする時はお直しの際に限定カラーでラメをプラスしてイメージを変えるのもおすすめです。
また違ったメイクなどもしてみたいと思うので、その際はご紹介しますね。
全部で25色あるので、組み合わせ方は色々とあると思います。
自分のお気に入りパレットを作ってみたいという方はチェックされてみてはいかがでしょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品