

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
季節が変わるとバッグの中身も変わりますよね。
今年は以前と比べると在宅勤務がメインになったりということもあったので、持ち歩くものもだいぶ変わりました。
以前は家を出るときはPC持ち歩き必須でしたが、最近は外出時間や予定に応じてタブレットもしくはスマートフォンのみでも仕事ができるので、バッグの大きさも小さくなってきました。(PC使う時には大きめバッグか別途トートバッグを使っています。)
小さめバッグの中身紹介をしたことがなかったなと思い、またここ数日でぐっと季節の移り変わりを感じるということもあり、せっかくなので最近のバッグの中身(小さめバッグ)をご紹介したいと思います。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
リップ、メイク直しアイテム、あとは携帯、財布、キーケースが主な中身です。
それぞれご紹介しますね。
YSL ルージュピュールクチュールヴェルニウォーターステイン 609
クララランス コンフォートリップオイルインテンス 04
Dior ディオールアディクトリップグロウオイル 012
CHANEL レベージュボームアレーヴル ウォーム
CHANEL ルージュココフラッシュ 78、144
acca ヘアクリップ
まずはリップポーチです。
リップポーチといっても、バッグが小さくかさばると嫌、すぐに取り出したい事がおおいので、オンラインで化粧品を購入した際に入っていた袋にいまは入れています。
このくらいの薄さ、大きさの巾着袋ってなかなか売っていないですよね。売っていたら絶対に欲しい、それくらい便利です。最近はDiorのオンライン購入時に入っていたものを使っています。
リップは多くてこの本数入れていますが、いつも大体3、4本です。
しっかり発色するもの、シアーなもの、潤いがプラスできるグロス、リップバーム、といった感じの4本を入れることが多いですね。
入れているカラーは春夏使ってたカラーよりも少し濃いめ、深みのあるものになりました。
しっかり発色するものだとYSLやクラランスを入れていることが多いですね。シアーなものはルージュココフラッシュを最近はよく使っています。ランコムやクレドポーの時もあります。グロス系はマスクで出番が少ないのですが、なんだかんだお直し時にあると便利なので入れています。バーム系はCHANELやDiorを使っていることが多いです。
また、ここに一緒にヘアクリップを入れています。食事する際に、髪が顔にかかって何度も触るのが嫌なので、そうなりそうな時はこれで軽くとめています。
エレガンス ラプードルオートニュアンス Ⅳ
アルマーニビューティー ルミナスシルクコンシーラー 3
アルマーニビューティー ネオヌードブラッシュ 53
The PERFUMR OIL No.07
ここはお直しアイテムですね。ランバンのポーチに入れています。これは以前もご紹介したものですね。ちなみに、この中には絆創膏や小さいソーイングセットも入っていますが今回は省略します。
パウダーは、秋冬に入りエレガンスのラプードルに切り替えました。マスクをしていると蒸れて少し顔がテカリやすくなるので、それを押さえるのにもぴったりです。
また、マスク擦れで崩れやすい鼻周りのベースや、チークのお直しにはアルマーニを活用しています。サイズ感も持ち歩きに丁度よいですし、綺麗にお直しできます。
また、爪周りに使うオイルはもう何年もThe PERFUME OILです。No.07の香りも好きなので、香水代わりにも使えます。きつすぎない香りなのも好きなポイントの1つです。
消毒液
ハンカチ
鏡
携帯
このあたりは特に書くことはないですが、入っています。
財布
キーケース
イヤホン
お財布ももう少し小さくてもいいかなと思っていますが、お気に入りなのでまだまだ使います。カバンの中でじゃらじゃらするのが嫌、チャックタイプが結構好みなのでキーケースはこの形のものを使うことが多いです。
イヤホンはSONYのものを使っています。
こんな感じで入れていて、バッグを見るとこのようになっています。
バッグの中でものが散らかっているのが嫌なので、なるべくポーチを活用してバラバラにならないようにしていますよ。
最近のバッグの中身はこんな感じでした。
もう少し季節が進むと、保湿アイテムも増えてきます。その時にはまたご紹介いたしますね。
Tamaki Tsuneoka愛用品