

<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
Personal Skincare Lesson
パーソナルスキンケアレッスン
詳細・お申し込みはこちらから
<景品表示法に基づく表記>
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
私は寒いよりも暑い方が苦手だなと感じるタイプ。
冬は、ホッカイロをお腹や腰に貼ったり、洋服を着込んで防寒対策ができますが、夏はどんなに洋服を薄く、少なくしても暑いです。そして汗っかきなので、家を出て数分でも汗をかきはじめてしまいます。
なので、夏の暑さは少し苦手で、毎年どう快適に過ごすかをこの時期は必死に考えています。
TTMK.LLC代表/美容家
常岡 珠希 (Tsuneoka Tamaki)
化粧品企画製造・セルフ美容スキンケア講師歴7年
2016年にTTMK合同会社設立 代表/美容家
TTMKのスキンケアブランドPARTIEは2018年より販売開始。
コンセプト設計から成分処方、パッケージ選定と化粧品製造業務に携わっている。
常岡プロデュースのスキンケアアイテムは【肌に負担の少ない、必要なもののみ与えるケア】ができると多くの支持を得ている。
化粧品企画製造開発の知識と経験を活かし、肌悩み解決ができるよう、スキンケアアイテムの成分や選び方、使用法についてセミナー・パーソナルレッスンを行い多くの人の肌悩み解決に邁進している。メディアでの執筆、企業セミナー講師もつとめる。
インスタグラム(フォロワー5.8万人)ではメイク・ヘア・スキンケア投稿が人気。
ドラッグストアやバラエティショップには、この時期になるとデオドラントアイテムや冷んやりアイテムが増えますよね。そういったものを活用して少しでも快適に過ごしたいです。
まず1つ目はこちら。ボディシートは夏の定番アイテムですよね。運動したり、汗をかいた後に使って不快なベトベト感を解消してさらっとさせたり、汗の匂いを拭き取ったりできます。
私も、汗をかいた後や、外出先から室内に入り汗がきになる時にボディシートを使っています。ただ、そういう時は上記のアイテムではなく、ビオレのさらさらシートなどが好きで使います。
では、ギャツビーのものはどう使っているのか?
これは少し前にインスタグラムのライブでもお話ししたのですが、私の場合は外出する直前に使用しています。
というのも先ほど書いたように、私は汗っかきなので夏の暑い日は家からでて数分で汗をかきはじめてしまいます。家からでてすぐ「暑い〜」となるので、その最初の数分の間、少しだけひんやり感を感じていたいのです。
ということで、外出する直前にこちらで全身を拭いています。特に、首回り、腕、背中やお腹を拭いておくと、5分くらいすると少し冷んやり感じます。ものすごく寒くなるということはないですし、めちゃくちゃ涼しいというわけでもないのですが、しないよりはした方が少しは暑さをしのげるという感じです。
ちなみに、こちらで体を拭いてから日焼け止めを塗ってという順番です。
また、使っているのは無香料タイプがです。色々と香りが混ざるのが嫌なので(柔軟剤、ヘアスタイリング剤、メイクアップアイテムなど。自分はよくても周囲からすれば不快な香りになってしまうかも。)、できるだけ香りアイテムを複数使用するのは避けています。特に体全体を外出前に拭くものなので、無香料でも問題ないなと思いそうしています。
もともとこちらはメンズ用として発売されていることもあり、シート自体もしっかりとした作り、そして大きい(25cm×20cm)ので全身しっかり拭けますよ。
これを使えば絶対に汗をかかないということはないのですが、しないよりまし、という感覚で外出前アイテムとして使っています。
こちらは昨年から使っているミニサイズの扇風機です。
充電式タイプで、手持ちもOK、角度調整可能なので机に置いて使用もできます。
1、2年ほど前からこのような持ち歩き小型扇風機は色々な種類がでていますよね。今年も既に置いてあるのを様々なお店で見かけました。なので、より使いやすいものも今年でるかなと思いますが、昨年購入したものはまだまだ使えるのでこちらを使います。
電池残量はこのように一目でわかります。
また、私が使っている手持ち扇風機は、電池部分と扇風機部分を外すこともできます。
そうするとこの電池部分、スマートフォンなどの充電器としても使用可能なのです。
これは結構便利ですよね。スマートフォンで行うことも増えたので、1日外にいる時には電池がきれないようにと、充電できるように対策されている方も多いかと思います。
外した扇風機はUSB接続して使うこともできます。結構万能ですよね。
私は普段はこのような充電器を持ち歩いているのですが、夏時期は扇風機に充電器がくっついている形になるのでこれのみでもいいかなと思っています。
主に使うのは、外を歩いていてものすごく暑い時、電車のホーム(歩いてから止まるととにかく暑いのでこれ結構重要)、カフェで暑い時などなどです。音はほぼせず大きくないのですし、風量調節もできる(しかも結構風がちゃんとくるもで涼しい)ので便利です。
これは私の夏外出する際の必須アイテムです。
そして、紫外線対策という意味で使っている芦屋ロサブランの日傘は、暑さ対策にもなります。
遮光100%で、傘の中にいると、真夏の外で常に日陰にいることができる感じになります。
夏って、日陰だと結構涼しく感じますよね。それを自分で作るようなイメージです。体感温度は2、3度違うと思います。なので、紫外線対策ということだけでなく、暑さ対策でも日傘は必須です。
あとは積極的に帽子をかぶったりもしています。帽子は長時間かぶると髪がぺちゃんこになってしまうので、仕事の際には少し使い辛いですがそうでない時はよく使っていますよ。
こんな感じで、少しでも暑さを感じず快適に過ごすことができるようにしています。これをすれば絶対涼しいということではないのですが、やらないよりはやった方がましです。また、そのほかの冷んやりコスメも気になったものは色々と試しているので、良かったものはまたご紹介しますね。
暑い夏、少しでも快適に過ごしましょう。
Tamaki Tsuneoka愛用品